トップページ > 男性論女性論 > 2010年06月12日 > Murk4ajL

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/291 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part57

書き込みレス一覧

「*大 手 小 町*」監査スレッド Part57
924 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2010/06/12(土) 00:42:02 ID:Murk4ajL
>>922
基本的に欧米の後追いするから、「非婚」かどうかは分からないが、「未婚率」は
同じ水準にまで上がるのは間違いない。

つまり結婚するのは5-6割くらいの水準になる。


残りは事実婚化するのかが鍵だけど、欧米が事実婚化するのはキリスト教が根底にあるからだろう。
日本はこの点では後追いしないと予測する。
でおそらく事実婚化ではなくシングルマザーの層が増える。
で、シングルマザーの層を経済的に支えるのは団塊の世代の「資産」。

つまり結婚せずに、もしくはすぐに実家に出戻って「夫」ではなく「親」に扶養される
過去に例がないような形の家族形態が全体の2-3割にまで増大すると個人的に考えている。
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part57
966 :名無しさん 〜君の性差〜[sage]:2010/06/12(土) 22:11:59 ID:Murk4ajL
>>963
企業を公共事業か福祉事業あたりと勘違いしてるんだろうねぇ・・・
女性は「自分たちは保護してもらえる存在」とか本気で思ってそうだ。

結婚しても子供産まずに働き続ければ、ハンではないだろうし、子供が欲しくて
働く時間が減れば当然減った分だけ評価は下がるし、雇用を維持するかどうかは企業体力次第。
それでも子供が欲しいなら話し合いは「夫」とするべきだろう。

家庭運営の問題。


家庭の問題を企業に押し付けて「ハンデ」を考慮せよとかアホか。
出稼ぎで海外から労働者が流入して世界規模で労働者間の競争が起きていることの自覚もないなら
淘汰されて死ねって。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。