トップページ > 男性論女性論 > 2010年03月19日 > QNNlzdwJ

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん 〜君の性差〜
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part55

書き込みレス一覧

「*大 手 小 町*」監査スレッド Part55
784 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2010/03/19(金) 06:13:13 ID:QNNlzdwJ
>>782
>女は問題が起きた時に自分が行動を起こさなくても
 誰かが解決してくれると思ってるんだよ
 だからなんでも男全体や夫や会社や社会全体のせいにして
 自分はいつも被害者の気分でいる

それこそフェミニズム運動なんて丸ごとそれだもんな。
海外だと、女も戦争で戦うべきだと主張する婦人団体の例(英国)とか、女も主体的に
責務を負いましょう!という形のフェミニズム運動も時にはあるが、和式フェミの場合
徹頭徹尾「女の不平不満を男社会が責任もって解決しなさい!」という形式のみ。
ゴネ得だけを只管求めるっていう流儀になっている。
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part55
803 :名無しさん 〜君の性差〜[]:2010/03/19(金) 20:18:33 ID:QNNlzdwJ
>>608
トピはトピ主のことだけでなく別姓婚制度自体の是非でも白熱してるけど、
こんな無理やりな意見まで。

>婦別姓制度の明らかなメリット キャベツタレ 2010年3月15日 20:19

>それよりも、社長である彼氏とトピ主様のカップルに
>とって現実的なメリットがあります。
>それは「贈与税を払わなくてよい」という利点です。
>
>例えばトピ主様が事実婚をした場合を考えましょう。
>彼は社長ですし、かなりの金額が生活費としてトピ主様に渡されると思います。
>その時、法律的な夫婦でない場合、彼からトピ主様に渡される生活費は
>基本的に赤の他人への贈与になってします。
>つまり彼は別姓結婚を否定して、事実婚を選択すると、
>彼の日々の生活をする為に贈与税という高額な税金を支払わなければいけません。

なんで生活費として稼ぎをありったけトピ主に所有権ごと渡してトピ主管理って前提で考えてるんだろう。
トピ主には最小限の現物支給(食材は配送されてきて彼が払う、等)で資金自体は全部彼が管理してる
分にはトピ主が居候になってるのと同じことだから何も問題ない。(居候の食費光熱費などの合計相当額に
準じた贈与性は一般に徴収されていない。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。