トップページ > U-15タレント > 2011年09月06日 > lcGhWvXK

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数66010000000000000000000215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
和 ◆ct15Rvrbdo
和携帯
春名風花(ω)はるかぜちゃんファンスレッド2
春名風花アンチスレッド 2

書き込みレス一覧

春名風花(ω)はるかぜちゃんファンスレッド2
369 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 00:11:53.27 ID:lcGhWvXK
お前等・・・・・そんなに嫌ならスルーしてはるかぜちゃんの良い所を楽しく語れよ!

箸の持ち方を指摘された、夏祭りのヤキソバの写真、めっちゃ美人だったなぁ・・・・・・。
春名風花アンチスレッド 2
268 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 00:17:00.99 ID:lcGhWvXK
>>246
だって・・・・・だって・・・・・好きなんだもん><

>>252
>>253
同意ありがとうございます><

だって、はるかぜちゃんはダウンタウンの松本さんに対して
「差別について、自分と同じ考えの人」
と言っているけど、全く逆じゃんね。

松本さんと高須さんの『放送室』、差別の話。
 http://www.youtube.com/watch?v=tln5BmTVIeo 

「下手すると、自分がヤクザの親分みたいになってしまう」
「ヒトラーが何故ユダヤ人をそんなに嫌いになったか知らんけど、それはしゃーないねん。
『こいつが言うたから』といって、動く奴等、これがよくないねん」

「実はここが一番の敵やったりすんねん。『敵じゃない』から。」
「そや、攻撃できへんねやな。」
「これが一番の強敵やねん。向こうが向かってきてくれるわけやないねん。」


春名風花アンチスレッド 2
269 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 00:23:09.42 ID:lcGhWvXK
「はるかぜちゃんを安易に持て囃すフォロワー」

は、良いとは言わないが、少なくとも「悪くはない」んだよね。
ただ、そこに

「はるかぜちゃんを持ち上げる為に、他者に“悪”のレッテルを貼って蔑む」

という行為が加われば、そのフォロワーは批判されて当然だと思う。
が、当然、はるかぜちゃん本人が(自分を褒めてくれる相手を)批判するはずもない。
それどころか、彼女はその「批判されて当然なフォロワー」を庇い、真っ当な批判者をブロックする。
春名風花アンチスレッド 2
270 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 00:35:37.18 ID:lcGhWvXK
差別の何が悪いかっていうと

「相手の事をよく知らないくせに、印象だけで相手を叩く」

という点にあるんだよ。
春名風花アンチスレッド 2
271 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 00:42:49.09 ID:lcGhWvXK
松本さんと高須さんの『放送室』、差別の話。
 http://www.youtube.com/watch?v=tln5BmTVIeo 


「一番タチ悪いのは、例えば俺が“A”の事が物凄い嫌いやってなった時に、
俺の事を凄い慕ってくれる奴が“A”の事を一緒になって嫌いになる、これが怖いねん」

「これがよくないねん。
 これはやっぱ俺が、俺を慕ってくれるコイツに怒らなアカンねん」

「お前は“A”に直接、何をされたわけでもないんだから、お前が“A”を嫌いってのはおかしいぞ
 って事を、俺がキチっと言ってやらなあかんねん」


わかるかな?
ね、

「有名人だろうが一般人だろうが、フォロワーが多かろうが少なかろうが同じです」

と主張する、はるかぜちゃんとは完璧に“真逆”でしょ?
それを「松本さんは自分と同じ考え」だなんて言ったら、むしろ松本さんに失礼だよ。
ほんと何にもわかってない。

春名風花アンチスレッド 2
272 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 00:44:40.93 ID:lcGhWvXK
「これがよくないねん。
 これはやっぱ俺が、俺を慕ってくれるコイツに怒らなアカンねん」


はるかぜちゃんに欠けているのは、これ。
春名風花アンチスレッド 2
277 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 01:04:31.03 ID:lcGhWvXK
オヤっさん、ここに降臨してほしいな。

まさか「反論=暴言」と解釈しているわけでもあるまいて。
春名風花アンチスレッド 2
279 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 01:20:06.24 ID:lcGhWvXK
でも、子供があれだけ饒舌だとオヤっさんは大変かもね。
自分の発言が娘の印象を左右する・・・と思えば責任重大だしね><
春名風花アンチスレッド 2
280 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 01:30:15.90 ID:lcGhWvXK
ウィキペディア『場の空気』
冷泉さんの主張が面白い(詳しくは冷泉彰彦著『「関係の空気」「場の空気」』をご覧下さい)
_________________________________________
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97

冷泉は山本の『空気の研究』で使った「抗空気罪」などの表現に言及した上で、
山本の死後も日本の状況は変わっていないと述べ、企業や学校での例を挙げる。
3人以上のコミュニケーションでの空気は様々な問題を生んでいると指摘する。
日本人は、省略表現、指示代名詞、略語、ニックネームなどの一種の暗号を頻繁に用いることで、
互いに共通のデコード情報を共有していること、共通の理解があることを確認しあっており、
目先の親密さ維持だけを重視するあまり、親密さの表現のスタイルが乱れるだけでも
それに感情的に反応して、「抗空気罪」を適用して断罪するのだ、とする。
そこに問題がある、とする。というのは、一対一の場合ならば、「暗号」が復元できないでも、
「"例の件"って何だっけ?」と気軽に聞き返せるのに、3人以上の場では
空気を乱したとして顰蹙を買い「抗空気罪」が適用されるため尋ねることもできず、
情報の伝達が滞り、聞き手には疎外感が残り、
話し手には"分からないやつがいる不快感"が生まれてしまう、とする。
一対一の時には有益な話法であっても、それが3人以上の会話、公的な場に持ち込まれると、
権力を暴走させてしまうことになり合理的な判断や利害調整を妨害し始める、と指摘する。

そうした問題点を解決するために、日本人はもっと聞き手のことを配慮して、
省略表現やニックネームなどの「暗号」の使用を控えて、
例外的なメンバーのことも意識しつつ多少冗長であってもいいから
ものごとをきっちりと言葉で説明するようにすべきだと冷泉は提案する。
__________________________________________

春名風花アンチスレッド 2
281 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 01:35:00.61 ID:lcGhWvXK
そうした問題点を解決するために、日本人はもっと聞き手のことを配慮して、
省略表現やニックネームなどの「暗号」の使用を控えて、
例外的なメンバーのことも意識しつつ多少冗長であってもいいから
ものごとをきっちりと言葉で説明するようにすべきだと冷泉は提案する。
____________________________________

「はるかぜちゃんに絡んでいる奴」
「アンチ」
「反論している大人」

この類の省略表現に問題がある。
それは具体的に「誰」を指しているのか。
春名風花アンチスレッド 2
282 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 01:43:24.71 ID:lcGhWvXK
ウィキペディア『サイバーカスケード』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89
___________________________________________

インターネットには、同じ考えや感想を持つ者同士を結びつけることをきわめて簡易にする特徴がある。
(略)
そうした環境の下では、議論はしばしばもともとの主義主張から極端に純化・先鋭化した方向に流れ
(リスキーシフト)、偏向した方向に意見が集約される。
そして、かような場所では、自分たちと反対側の立場を無視・排除する傾向が強化され、
極端な意見が幅を効かせるようになりやすい。
そして、小さな流れも集まれば石橋をも押し流す暴流となる道理で、
ささやかな悪意や偏向の集結がえてして看過し得ぬ事態を招来してしまう。
こうしてインターネットは、極端化し閉鎖化してしまったグループ
(エンクレーブ〈enclave, 飛び地の意〉と呼ばれる)が無数に散らばり、
相互に不干渉あるいは誹謗中傷を繰り返す、
きわめて流動的で不安定な状態となってしまう可能性がある。
サイバーカスケードとは、こうした一連の現象に与えられた比喩的な呼称である。
____________________________________________


春名風花アンチスレッド 2
283 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 01:51:57.63 ID:lcGhWvXK
ウィキペディア『場の空気』
「場の空気」に対する批評
________________________________________

白田秀彰は、学校社会において空気の支配が蔓延していると指摘した。
子供たちは場の空気に怯え、設定されるキャラクターに戦々恐々としている。
学生が新しい「場」に入ったときに、この「場」が強制してくるキャラクターを受け入れ、
それを演じうることが「場の空気が読める」ということであり、
場が設定したキャラクターを演じつづけられる限りは、彼はそれなりに人気を得たり、
居場所を得ることができる。
しかし、彼がこうしたキャラクターを演じるのを放棄した場合は、いじめの標的になるか、
逃避行動としての不登校を選ぶことが多い。
最近では、日本の高校でメールをめぐる空気の支配が蔓延しており、
絵文字がない、極端な短文、返信が少しでも遅いなどといったことがあると
「キレてる」「空気が読めない」と思われるのだという。
そのため、「そのような風潮になじめない人にとっては大学で初めて個人的自由が得られる」
と指摘された。
________________________________________

はるかぜちゃん、いじめられてないかな?
春名風花アンチスレッド 2
285 :◆ct15Rvrbdo [sage]:2011/09/06(火) 03:15:35.53 ID:lcGhWvXK
>>284
なるほどね、うん、よくわかります。
でも、一つだけ突っ込むとすると

「精神の健全」

という言葉がイマイチよくわからない。
つまり、何をもって“健全”とするのか、その基準がよくわからない。
ツイッターやここを見る限り、俺には、複数の人間が

「自分が信じる『精神の健全』の定義を主張しあっている」

ように見えてしまう。
春名風花アンチスレッド 2
329 :和携帯[sage]:2011/09/06(火) 23:23:09.39 ID:lcGhWvXK
乙武さんの事はよくわからないが、
正直、俺が彼をフォローしている理由は

「障害者だから」

だよ。
あれが仮に健常者のtweetだとしたら、何の面白みもないし、何の役にも立たないと思う。
むしろ障害者だから注目されてよかったねレベル。
春名風花(ω)はるかぜちゃんファンスレッド2
374 :和携帯[sage]:2011/09/06(火) 23:47:10.57 ID:lcGhWvXK
はるかぜちゃんが、もっとTVで活躍できる日がくるといいね!
応援してるよ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。