トップページ > 芸能 > 2017年12月19日 > NyrsGzHK0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001300000002300000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
通行人さん@無名タレント
キングコング西野公論 331

書き込みレス一覧

キングコング西野公論 331
531 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 06:09:15.91 ID:NyrsGzHK0
こえり @LanternMary
 西野さんの講演会in港北公会堂むっちゃ面白かった!
 本に載ってないホヤホヤのお話をたっぷり聞けて勉強になったし、
 やっぱりお話すごく上手だからむちゃくちゃ笑ったー!
 レターポッド楽しそうだなぁ。
 pixivとかYouTube見て感動したときに感想兼投げ銭として送りたい。

 レターポッド→円の換金をしない案のお話をしていた時はピンとこなかったけど、
 物販やチケット代とかでレターポッド払いができるところも出てくるだろうし
 (私もやりたい)円への換金性がない方がレター経済圏作りやすいのかも。
キングコング西野公論 331
534 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 07:04:25.44 ID:NyrsGzHK0
(※以下のブログに頻出するハートマークを「♪」に置換してます)

2017/12/18 00:37
レターポットのレターを換金しなくて良くなる未来が来る理由♪

はじめまして♪
元保育士で占いとカウンセリングとベビーシッターをやってる「たかちゃん」です(*^^*)/

今日、キングコング西野さんの講演会in港北にスタッフ&お客さんとして参加しまして、
「今、僕のオンラインサロンでレターポットを換金する・しない論争で、
 意見が真っ二つに分かれてるんだよね。 」という話を聞いて、
「おぉ! それは面白いなぁ〜♪」 と思ったので、
早速 私の「換金しなくても良い理由♪」を漫画にしてみることにしました♪
この記事で、 理解してくれる人が増えてけば良いなぁ〜(*^^*)♪
では、「たかこ流 レターの使い方♪」はじまりはじまりー(*^^*)/♪

(※4コマ漫画風の解説スタート。店員役はブログ主・たかこ)
《cafeててぎふとの場合。。。》
店員(たかこ)「ありがとうございましたー。今日は3000円か300レターになります」
客「はーい。じゃあ、レターで」

客「ねえねえ、たかちゃん。お会計をいつもレターでもらってるけど、
  お店のお金大丈夫なの?」
店員「あぁ。だって、うちで出してるメニューのお野菜はつくしさんの所から
   レターで買ってるし、お店のカードとかの印刷物はふくだくんの所でしょー。
   服も最近、お気に入りの所がレター使えるようになったし、今生活する上で
   レター使えないことが私の買い物のなかではほとんどなくなったんだよねー♪
   だから、問題ないんだ♪
   それに最近…うちのお店を選んでくれる人が増えたんだよねー♪」

《イメージ。「ほかのお店」の前にいる客2人が「ててぎふと」に流れる場面》
客「えー、レター使えないならアッチ(ててぎふと)いこうぜ〜」

店員「ほら、みんなだってポイントがたまる方のお店で買い物しよ〜♪とか、
   そーゆー感覚あるでしょ? あんな感じ♪」

《その半年後…》
店A「レターOK」
店B「レターつかえまーす!」
店C「レターはじめました」
店D「レターOK♪」
店E「レター使用OK」
よその店「うわっ! うちもレター使えるようにしよう!(汗)」

店員「もうこうなると、わざわざ手数料を払って換金する人なんていなくなるよね♪
   ホラ、銀行からお金おろす時も、わざわざ216円払いたくないから、月曜日まで
   待ったり、コンビニじゃなくてその銀行まで足を運んだりするでしょ?」
  「レターが日本円みたいに流通しちゃえば、換金する人はいなくなるよねー!」

店員「そして、私は、そんな風になる世界が3年以内に来ちゃうと思っている…☆
   少なくとも、私の支払うお金の50%は、今から半年以内にレターでのやりとりで
   イケちゃうと思うのだよね♪ みたいな。フフン♪」 ・・・おしまい♪・・・
(※漫画風の説明終わり)
キングコング西野公論 331
535 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 07:07:55.15 ID:NyrsGzHK0
(>>534続き)
レターポットの使用が始まると、徐々にこの状態に入っていきます(*^^*)
そして、自分が現在、【お金を出して購入している先】が、日本円だけじゃなく、
「レターも使えるよ〜♪」となってしまえば、レターが“商品券”や
“Tポイント”の様に、お買い物に使える流れが出来て来るのです(*^^*)

それが早く拡まれば拡まるほど、「レターを使っている方が良いぞ!
(便利だぞ!・集客がしやすいぞ!)」という流れがやって来ます(*^^*)

もちろん、 最初に日本円からレターを1文字10円で購入する時は、
「換金できるよ♪」と言われた方が、「なんか安心♪」だし、
「これ、 換金できるからね〜(*^^*)」と家れば、レターポットの仕組みを
あまり知らない人にも“プレゼントしたよ♪の愛♪” が伝わりやすくて、
嬉しい気持ちが共有出来ますよね!

でも、そこの説明がうまく出来ないと。 。 。
「。 。 。なんか、 ◯◯ちゃんから出産祝いでレターポットってゆうので
 お金?みたいな手紙?を贈られたんだけどね、 、
 これ、 お金にも換金出来ないらしいし、手紙は嬉しかったんだけど、
 レター?ってゆうお金みたいなものに関しては、
 どう喜べば良いのかよく分かんないんだけど。 。 (^_^;)ゞ」
。 。 。 みたいな、感じになって、シラケそう〜って思うんだと思うのです!

たしかに、【喜ばれない贈り物】を贈ってしまうのであれば、
レターポットってそもそも「いらないものを受け取らなくても良い」とゆう
コンセプトから出来ているので、 本末転倒になりかねない。 。 。(^_^;)

。 。 。でも、 私は思うのです、
「まずは、レターポットでレターを贈ることを喜んでくれる友達だけ贈る♪」
ことから始めれば良い☆と。

なぜなら、LINEを使ってない友達には、メールでメッセージを贈るし、
手紙が好きな友達には、一応LINEで繋がっていても、
わざわざ手紙を書いたりするじゃないですか〜〜?(*^^*)♪
なので、「相手が喜んでくれるもの」 を贈れば良いと思うのです(*^^*)

その中で、「ねぇねぇ、一度使ってみたかったし、今度の◯◯ちゃんの誕生日は、
レターでお祝いしてみても良い??(*´艸`)♪♪」
…みたいなところから、使い始めてみれば良いと思うんですよね(*^^*)!

そして、貰ったレターは、レターが使えるところから、使い始めれば良い♪
たとえば、「今、レターがいっぱいあるので、お野菜をレターと交換してくれる方、
コメントください〜(*^^*)/☆」で、良いのです(*^^*)

そんな感じで、“やさしい気持ち♪の言葉を乗せたお金(=レター)”が流通していったら、
楽しいな〜♪って私は思ってます(*^^*)♪♪
みなさんは、 どういう感じで使っていきたいですか? ぜひ、 おしえてください(*^^*)
キングコング西野公論 331
538 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 07:48:26.04 ID:NyrsGzHK0
「レターポット 換金」でツイート検索すると賛否両論の様子。

≡ Miyukin @MT_Miyukin
 レターポットのテスターになり、楽しくて夜更かしして使い倒してた。
 実際使ってみて感じるのは、送って頂いた文字を換金しようという気持ちには
 私はならない。もっと使い倒す☆ 体温の宿る優しい通貨にワクワクする☆

@_Northgarage_
 レターポットいいですね。実際、換金できなくていいですね。
 そこにコンセプトの妙が詰まってると思う。
 #レターポット #購入型 #換金なし

@barbara0876
 レターポットの議論って、レターポットでお金稼いで換金して
 貨幣を貯めときたいっていう思考の人が多いから前に進まないんだろうな。
 世の中はお金だけじゃなくていろんなものの交換でなりたっているのに。
 そのひとつに言葉があるけなのに。

@dahhamax
 今レターポットの解説する動画を、1週遅れで見てるんだけど、
 換金できないコンセプトについていけない人が多いな。
 ポイントサービスみたいに、10,000レターで鞄と交換みたいな、
 例えをすると分かりやすいのかな?
 物としての価値が付帯してる分、換金よりは交換の意味はあるんだけどな?
 でもこれって、まだまだ貨幣が幅を利かせてる社会って事の側面かもな?

@myutarou
 文字数を買って言葉として贈る『レターポット』。
 ブログの「換金できなくてもいいかな」ってトコで、
 え?やらないの??って正直思った。
 でも、当初からのマネーゲームにしない、システムはシンプルに、
 言葉に価値を持たせる、を考えて腑に落ちた。
 贈り物のツールが1つ増えたって考えよう。

佐※みちたけ@ハロウィンで西野さん超えます! @michi_valu1028
 スタディサプリのやつでキングコング西野さんが
 「レターポットの換金性をなくす」って言ってたけど、
 そうしたらただの手紙と変わんなくない?って思った。
 手紙だってお金出して買ってるんだから。
 ただ、文字を通貨にするってのはめちゃくちゃいい感じがした!

@arinco_143angel
 このスタディサプリ内で、1つ気になったことは、西野さんが言ってた、
 レターポットの、換金しないver.でいけんじゃねぇか説。私は正直微妙。
 ファンはそれでいいと思うんだけど、たくさんの人に広めようと思ったら、
 まずは、換金できることを示さないと、価値があると分かってもらえなそうで…。
 私は換金制度マストだと思う。そうでなければレターポットファン以外には
 広まらないと思うし、私も贈りたくない。
 何故なら"お金が一番喜ぶけどお金じゃな"ってとこがスタートだから。
 もし換金できないのなら贈らないな。
 差し入れ同様レターポットを無理矢理押し付けるのには疑問。
キングコング西野公論 331
579 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 15:15:05.43 ID:NyrsGzHK0
村※ 健太 @AGBiKuJwlErBj2V(横浜で理美容、建築など色々と経営しております)

 港北公会堂へ西野亮廣さんの講演会に行ってきました
 「ディズニー倒す!」「レターポット」「キャンディ」
 本当天才だと思った。オンラインサロンでなんで炎上したんだろう?
 僕は共感できたビジョンだし応援だけじゃなくて喜びを共有したいって本気で思いました

 昨日の講演会で嘘っていうか本音を話してないなって感じたとこがあった。
 「奈良から新幹線で下北まで来たゴトウってコがいて。
  こっち友達と飲んでるのに1分間だけ時間下さいってうぜーんすよ」
 多分うざくない。本音じゃない。すげー嬉しかったと思う

 「1ゲロ罰金10万円」とか「ジャングル系が弱い」とか「ヤザワタオル」とか
 みんな笑ってたけど僕には全く笑えなかった
 罰金とか著作権フリーとかタオルは投げた瞬間消耗品になるとか
 「その手があったか!」って驚きと感心の連続で、笑う部分なんてなかった

 レターポットでめっちゃ良いアイデア思い付いたんだけどDM送れないんかい
 【レターポット最強アイデア】
 西野亮廣さんには47都道府県に支援者がいる
 レターポットで集まったお金は寄付しようとしている
 これらを組み合わせると?自分で天才かよって勘違いしそうな答えを導きだした
キングコング西野公論 331
581 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 15:48:12.47 ID:NyrsGzHK0
日経ビジネスオンライン (広田 望)
2017年12月18日(月)

2018年大予測 ここまで変わる「世界の形」
キンコン西野「産業がスナックする」

キンコン西野 おもしろ絵本作家
絵本の全ページ無料公開やビジネス書の図書館への寄贈など、奇抜なマーケティングで
注目を集める西野亮廣氏。絵本『えんとつ町のプペル』は発行部数30万部を超え、ビジネス書
『革命のファンファーレ』も同10万部を突破した同氏が、2018年の世相を読み明かす。

2018年はエンタメにしたって、飲食にしたって、何でもお客さんがお金を払って
作り手になる現象が増えると思います。僕がいろんなことを相談してる友達たちは、
こういう現象を「スナックする」とか「スナックさせる」って呼んでます。

スナックに行くお客さんは、お酒のクオリティーやおいしいツマミを求めてるわけじゃない。
ママもすごい働くわけでもない。お客さんはコミュニケーションの場を求めている。
だからママに「そこ片付けときや」とか言われて、お金払ってるのに働いたりしちゃう。
こういうスナックのようなモノが面白がられるだろうな。

なんでスナックさせるかって、お客さんは、発信側になった方が価値があるって
体感してきてるからです。面白いことを発信したら信用が獲得できて、
信用の方がお金儲けより価値があるぞ、と。
だから、お金や時間を払ってでも面白いものを提供しようとする。
みんな自慢したい、ドヤりたいんです。

『えんとつ町のプペル展』って絵本の個展は、会場費も絵の送料もお客さんが払って、
お客さんがお客さんを呼んで、文化祭みたいな感じです。5年ぐらい前は
「個展がつくれます」って権利を売っても反応があまりよくなかったんですけど、
今はそういった商品ほど売れる。みんな作り手に回りたいんだと感じますね。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/120800025/120800005/
キングコング西野公論 331
584 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 16:42:31.38 ID:NyrsGzHK0
@AkikoI0415
キングコング西野さんの講演会@横浜港北公会堂。
革命のファンファーレはほとんどの人が読んでたから、
本に書いてない今取り組んでることを中心に。
メモは帰ってから書いたから、微妙にニュアンス違ってるかも。。

(メモ)https://pbs.twimg.com/media/DRQyA4MU8AA326z.jpg
(メモ)https://pbs.twimg.com/media/DRQyA4IUMAA2c8I.jpg
(メモ)https://pbs.twimg.com/media/DRQyA4LUIAAyyny.jpg
(西野)https://pbs.twimg.com/media/DRQyA4JUQAE918O.jpg

2017.12.17(Sun)西野亮廣講演会@港北公会堂

★ディズニーの倒し方
「ディズニーを倒す」と言った時、バカにされて笑われたことよりも、
「ディズニーは特別、別枠」ってみんなが思ってることが悔しかった。
同じエンタメなんだから、狙っても良いんじゃないか。

●ディズニーの弱点(基本的に強い。唯一狙えるとしたらこの2つ)
(1)著作権
  作り手がディズニー社しかいない。みんなが発信する時代では厳しい。
  一生広告、宣伝しないといけない。
   ↑
   ↓
 「えんとつ町のプペル」は1万人で作った。(CF 5600万円)
 製作、広告に5600万かかってて実際は赤字。
 欲しいのはお金じゃなくて作り手。
 著作権フリーにしたことで、列車、アイス、保育園からAVまで。
 音楽を永遠に使える広告に。

(2)生活動線にない
  1日の中でディズニーに触れない日がある。「夢の国」に行かないといけない。
    ↑
    ↓
  プペルは生活に置く。リアルとファンタジーの境界をあいまいにする。
  空気・水はムリ
  お金ならいける! 5プペルとか言ってもらう。→レターポットにつながる。
キングコング西野公論 331
585 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 16:47:16.36 ID:NyrsGzHK0
(>>584続き・メモ2枚目)

★レターポットの話
 「いらないものをいらないと言える社会を作りたい」
 ex)震災の時の千羽鶴、お母さんの仕送り、差し入れ

 →商品券を贈れるアプリ
  すでに同じようなサービスたくさんある。
  商品券ってプレゼン/トとしてはちょっと寂しい。
  考える時間、選ぶ時間をかけることで気持ちが伝わる。

 →1文字10円で購入して、文字・手紙を送る
  500文字送るために5000円払う。かけた時間も可視化される。
  受けとる側もレターポットを使ってるから、どういうものかは分かってる。

●受けとったレターを換金する・しない問題
 最終的にはレターだけでまわるようになる(換金しなくなる)はず
  ↓
 紙幣の成り立ち
 金持ち歩けない。金商が預り証を出す。いちいち交換しない。
 預り証に金と同じ価値があることが分かってるから。
 レターも同じ。

  信用経済

   認知
   ↑
 C │ A
───┼──→
 D │ B
   │

今あるValu、TimebankとかはAの人しかプラスにならない。
本当に信用経済というならBの人も評価されるべき。
レターポットはBの人にもレターがあつまる仕組み(寄せ書きとか年賀状とか)
キングコング西野公論 331
586 :通行人さん@無名タレント[sage]:2017/12/19(火) 16:51:03.41 ID:NyrsGzHK0
(>>585続き・メモ3枚目)

★最後にみんなにプラスになる話を…

・紳助竜介の漫才「なんで飛行機は飛ぶか?」
× 羽があってエンジンがあって
○ 何百人が何万円も払って、飛ぶものと思って乗ってる。
  滑走路走りきったら海に落ちてしまうから。飛ばなしゃーないから飛ぶ

・矢沢永吉さん
 CD売れてないのにセット、バンドメンバーのすごいライブをやる。
 ライブで投げるタオルがめっちゃ売れる。
 このお金で好きな音楽をやれる環境を作った。
 (スポンサーとかテレビサイズとか気にしなくて良い)

・スナックキャンディ
 お酒・おつまみ無料にするって決めた。
 500円×1000人=50万円/1ヵ月
 家賃・お酒代・人件費考えたら全然足りない…。
     ↓
 スナックのゲロ問題と合わせて、1ゲロ=10万円にすると決めた。
 飲み食い無料にしたからこそ出たアイディア。
     ↓ 
 何か新しいことをしようと思ったら、自分を極端な状況に置いてみる。
 朝起きて会社行って、飲みに行って…みたいな生活だと違うものは生まれない。
 何かアイディアを出そうと考えるよりも環境を変えてみると良い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。