トップページ > 同性愛サロン > 2021年01月14日 > 1mTCw+Ft0

書き込み順位&時間帯一覧

206 位/2070 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000040004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
陽気な名無しさん (ワッチョイW 5f50-Srcn)
『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 353 ♪

書き込みレス一覧

『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 353 ♪
542 :陽気な名無しさん (ワッチョイW 5f50-Srcn)[]:2021/01/14(木) 20:22:59.31 ID:1mTCw+Ft0
だから半数以上が買う気満々になっているので、お店の人や先生に囲まれてどんどんみんな買っていくんですよ。

元々着物に興味ある人たちだから、目の前にきれいな着物や帯なんか積まれたら欲しくなっちゃう。

ちなみにセミナーの午前中は呉服屋さんが着物や帯の講義をしてくれます。



西陣織の製法や糸なども説明で聞いてるといいものが欲しくなってきてしまう。



そして午後からが実際に本物の帯と着物を合わせてみましょう、などと言われ教室の先生や呉服屋さんの店員さんたちが「この帯はなかなか出ないものなんですよ〜」とか「さすが本物は違うわね」など言われながら囲まれるわけ。



「せっかくだからちょっと着てみなさいよ」



などと言われ皆さんいいなと思った帯などを手にしたらすぐに着させられます。



しかも特別にかなりお安くしてます!とか、これはいましか出せないものですけど特別に早いもの順ですよ、なんて言われたら



「じゃあ買おうかしら」なんてことになります。



そこに着付けの先生がさっとそばにやってきて「素敵ねえ〜〜〜」なんて猫なで声を出して、「お安いわよ〜、買った方がいいわよ〜」だの「こんなもの中々でない物だから、今しかないわよ」などといって

とにかく買わせようとしてきます。



先生がきたら今度はお店の人がやってきて、「お目が高いですね〜」なんて言って、先生と一緒になって囲まれてしまうんです。



しかも!ね。



買うまで帰れないんです。
『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 353 ♪
543 :陽気な名無しさん (ワッチョイW 5f50-Srcn)[]:2021/01/14(木) 20:29:15.59 ID:1mTCw+Ft0
まず最初の生徒募集ですが、抽選で当選した人だけが受講できると言っていますがもともと抽選などはなく、小さい子供さんがいるとか学生さんは基本排除されます。
子供さんが小さいとセミナーに参加できないとか早退される恐れがあるからで、学生さんは着物が買えないからです。
皆さんが不信感を持たれるセミナーですが、それはお感じの通り。
絶対参加が前提です。まずセミナー前には誰に何をいくら買わせるかを決めます。
セミナー中に私語や仲良し同士で集まってはいけないというのは買わない相談をさせないためです。
そして生徒さんの購入が少なかった時は私が買わされました。この場合、「先生が買ってください」とはっきり言われます。
セミナーで売れないたびに何十万のローンを組まなくてはなりません。
二回目の着物セミナーが終わったあと、なぜか午前と午後のクラスが合併した、という経験をされた方もいると思いますが、買わなかった人の多い方のクラスを閉鎖し、買わなかった人や欠席した人が時間的に都合がつかないようにしてやめてもらうためです。
私が所属していた局のマネージャーは「着付けなんかどうでもいい」とハッキリ断言していました。
最初から最後までセミナーだけが目的でした。
そして最後の終了パーティーですが、着物など高価なものが当たる、あるいは全員参加のファッションショーの優勝者はセミナーやイベントで高額買った人で、抽選や審査は一切していません。
正直に言って社員は生徒さんのことを人扱いしていません。
私のような売れない講師も同様です。
ここに書いたことは腹いせでも何でもなく全て事実です。
『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 353 ♪
544 :陽気な名無しさん (ワッチョイW 5f50-Srcn)[]:2021/01/14(木) 20:33:55.82 ID:1mTCw+Ft0
というか、着物を買わせる着付け教室だと思っていていいと思います。



よほど精神的に強い人ならいいのですが、そうでない場合は買わないとその後の講習には出づらくなります。



つまり途中で辞めることになります。



でも強そうで絶対に買わない!と話していた友達も帯買ったりしていたから、セミナー行ったら無理かなとは思います。

買うつもりならいいと思いますが、ただ純粋に【着付けを無料で教えてもらえるなんて素敵】と思っている人にとっては、違うと思います。

だから友達とか身内とか「日本和装行こうかと思うんだけど」と聞いたら、全力でとめますね。



普通に考えても無料で着付け教えてくれるところが一部上場で、キムタクとか戸田恵子とか一流のタレント起用のCM流せますか?という話。



ちょっと考えればわかる話しですよね。



入口がでっかくて、そのあとしぼり取られることは論理的に考えてもわかりますよね。



またそもそもの【着付け】ですが、正直きちんと教えてはもらえません。

(いい先生もいるようですが、私の先生はそういう先生でした)



ある程度知っている人が思い出すために通うならいいと思います。

でも初心者だと、あの早さについていかれるのかと思います。



私は物覚えがいい方だとは思いませんが、友達もそこで仲良くなった方も着付けは結局できませんでした。

数回通って着物の畳み方くらいはわかるようになったくらいですね。



あとはその時は着物に興味が出て、友達と古着の着物のお店を回ったりしました。

そういうことはとても楽しかったですね。



はっきり言って着付けを学びたいなら、きちんとお月謝を支払っていくところがいいと思います。

近所に着付け教室をされているお年寄りとかいらっしゃるところで、お安く教えて下さるようなところがあればベストだと思いますね。
『 SEIKO MATSUDA 2021 』 @ 聖子を語ろう 353 ♪
545 :陽気な名無しさん (ワッチョイW 5f50-Srcn)[]:2021/01/14(木) 20:39:51.97 ID:1mTCw+Ft0
ついに、、、、

とうとう、、、、

こういうのが出てしまいましたねぇ〜、メラメラ日本和装、元講師の内情暴露爆弾

http://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s4184/72532/


ここまで内情をさらされると、

・誰にいくら買わせるか、目標数値が設定されている

・コンテストの優勝者は高額購入者

・生徒が買わないと講師が購入せざるを得ない、、、


うすうす感じてはいましたが、やっぱり、、、、という感じです。

日本和装で私のクラスを担当していた講師は

N沼S学院出身の方で、

N沼も、着物の購入と進級は切っても切り離せない、ローン地獄、

私はそういうのが嫌で、この日本和装の講師になりました

とおっしゃっていましたが、、、あれも嘘だったのかなぁ〜。。。

事実、その講師の押し売りスキルはものすごかったです、、、、

『私だってローン地獄なんだから、あなとも一肌脱ぎなさいよ!』って感じでね。

あ、でも、ちゃんと着付は教えてくれましたよ、そして購入者と非購入者を差別することはなかった点については良かったですグッド!。

ま、本当に着物が好きで、きちんと着付を習いたいのなら、

お月謝を払って、学校に通われるのが良いと思います。

それでも日本和装に興味がある方、

セミナーで買ってもいいかなぁ〜(100万ぐらい余裕のある方なら、セミナーはとても楽しいと思います)

って気持ちで挑まないと、本当に嫌な思いをするだけだと思います。

本当に強靭な「何としても無料で着付を身に付けるぜ!」という意思を持った方、

「無料着付け教室の実態を体験してみたい〜」という好奇心旺盛な方、

にはオススメですかね。。。

日本和装は上場会社、着付教室自体は本当に無料ですけど、「買わないから嫌な思いをした」って喚くのも、それはあなたが世間知らず、って感じになってしまいます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。