トップページ > 同性愛 > 2016年11月11日 > KYI6CGVl

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010023108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
禁断の名無しさん
HIV お薬の副作用あたしの場合:61 [無断転載禁止]©2ch.net
生きよう★いきなりエイズ発症者の不安&予後★ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

HIV お薬の副作用あたしの場合:61 [無断転載禁止]©2ch.net
113 :禁断の名無しさん[]:2016/11/11(金) 13:17:49.25 ID:KYI6CGVl
セックスすれば、耐性のリスクは高まるわよね
HIVには感染してるけど、耐性ウイルスの感染しちゃもうお終いよ
HIV お薬の副作用あたしの場合:61 [無断転載禁止]©2ch.net
117 :禁断の名無しさん[]:2016/11/11(金) 17:25:57.17 ID:KYI6CGVl
>>114
あるわよw
ブログでも飲み忘れ多発してるバカいるでしょ
そういう人が効かないウイルスをつくってるわけ

バカだから、また飲み忘れましたみたいなノリで書いてるけど
そういう奴からウイルスもらっちゃうと
その人が飲んでる薬の飲み合わせでは効かなくなるのよ

だからあなたが自爆テロしたいなら、薬を飲んだり飲まなかったりして
適当に外でセックスやりまくれば、
感染した人たちは大変なわけ
生きよう★いきなりエイズ発症者の不安&予後★ [転載禁止]©2ch.net
568 :禁断の名無しさん[]:2016/11/11(金) 20:50:21.44 ID:KYI6CGVl
がん細胞は、ブドウ糖をエネルギー源とする――。これは、1931年にノーベル生理学・医学賞を受賞したオットー・ワールブルグ博士が、
マウスの「癌性腹膜細胞」を用いた実験で解明し、1923年からの一連の論文で発表したものです。

2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなるとされる中、今日のがん治療の大きな問題点といえば、
この90年以上も前に発見された事実が、まったく生かされてこなかったことに尽きるでしょう。

今では、がん細胞は正常細胞の3〜8倍ものブドウ糖を取り込まなければ、生命活動を維持できないことも分かっています。
その理由は、2つ考えられます。1つは、がん治療の現場において、患者の栄養管理や食事指導内容が軽視され続けてきたこと。
そして、もう1つは、糖質の代名詞である炭水化物が、私たちが生きていくために必要な、3大栄養素の中核を担ってきたことです。

確かに、私たち人間の生命活動は、糖質が体内で分解されてできる、ブドウ糖を主なエネルギー源にしていると長く考えられてきました。
しかし、結論から先に言えば、ブドウ糖が枯渇すると、人間の体内ではブドウ糖に代わる、緊急用のエネルギーが生み出されます。
それが、私ががん治療の鍵としている「ケトン体」という酸性の代謝物質です。

このケトン体は、皮下脂肪や内臓脂肪が分解されることで産生されます。そして、正常細胞がケトン体をエネルギー源にすることが
できるのに対して、がん細胞は基本的にそれができません。がん細胞には、ケトン体をエネルギーに変える酵素が欠けているからです。

ここに、がん治療の大きなヒントが隠されています。がん細胞といえども、普通細胞と同様に、栄養源を絶たれれば死滅への道を辿らざるを得ないからです。

ケトン体のすごいところは、単にがん細胞の栄養源を絶つことだけではありません。がんを誘発する酵素(β-グルクロニターゼ)の活性を低下させるなど、
それ自体に抗がん作用があることが、動物実験などで解明されています。

さらに、がんの発生起源と考えられる乳酸を除去し、ミトコンドリアの活性化を促す「長寿遺伝子」のスイッチを入れる働きがあることも、最近になってわかってきました。

私が、世界初となる臨床研究(「ステージWの進行再発大腸癌、乳癌に対し蛋白質とEPAを強化した糖質制限によるQOL改善に関する臨床研究」)
をもとに体系付けた、「がん免疫栄養ケトン食療法」とは、このケトン体を治療のベースに据えた、がん細胞を弱らせて正常細胞を元気にするための、
食によるがんの兵糧攻め戦法に他なりません。

この食療法の基本となるのは、主食である炭水化物の極端なカットです。その代わりに、免疫機能の指標となるたんぱく質
(魚介類、大豆類、肉などから摂取)と、がんの進行と炎症を抑えるオメガ3脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸。
魚の刺身やアマニ油などに含まれる)の摂取を強化し、さらに、その燃焼性の高さからケトン体の産生を強力に促してくれる中鎖脂肪酸(MCTオイルを主に活用)を、
1日数回に分けて摂取するようにしています。

食事メニューの詳細、栄養の組み合わせなどは『ケトン食ががんを消す』に譲りますが、こうした高脂肪、高たんぱく、低糖質のケトン食に、
抗がん剤や放射線などの化学治療を併用すると、患者のがん細胞が縮小、消滅する確率である「奏功率」がアップすることも、私の臨床研究で明らかになりました。

この食事療法は、3カ月の継続をベースに、実施の安全性が確認されている1年までを目処に行われます。
参加者の臨床開始から3カ月後時点での病勢の中間報告によれば、PR(部分奏効)が6例、SD(進行抑制)が1例、PD(増悪)が2例となっています。
血中の最高ケトン体数が1000μM/?を超えると、がんは縮小する傾向にあることが見て取れます。
生きよう★いきなりエイズ発症者の不安&予後★ [転載禁止]©2ch.net
569 :禁断の名無しさん[]:2016/11/11(金) 20:53:06.99 ID:KYI6CGVl
「がん細胞はブドウ糖ではなくアミノ酸で増殖していくことが判明」
http://gigazine.net/news/20160315-how-cancer-cell-growth/
生きよう★いきなりエイズ発症者の不安&予後★ [転載禁止]©2ch.net
570 :禁断の名無しさん[]:2016/11/11(金) 21:04:17.50 ID:KYI6CGVl
200 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 17:44:10.39 ID:jA9Kqedn0
>>97
ところがうちのオトンは2型の糖尿で薬飲んでたけど
膵臓癌になってあっと言う間に死んでしまったよ
糖尿の死因1位は癌などの悪性新生物
あくまで個人差が大きそうだね
生きよう★いきなりエイズ発症者の不安&予後★ [転載禁止]©2ch.net
571 :禁断の名無しさん[]:2016/11/11(金) 21:05:31.62 ID:KYI6CGVl
227 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 18:21:26.74 ID:DVOq666/0
酒飲まない、煙草吸わない

アル中やヘビスモなのにガンにならないみたいなケースは規格外に免疫力強いからであって
凡人は酒や煙草で発ガンするよ
生きよう★いきなりエイズ発症者の不安&予後★ [転載禁止]©2ch.net
572 :禁断の名無しさん[]:2016/11/11(金) 21:08:19.68 ID:KYI6CGVl
311 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:10:57.40 ID:gOocv4Tp0
>>300
それ誰が決めたの?あなた医療関係者?それならわかるけどペニシリンはアレルギー反応起こす人が多い。抜歯後なんてせいぜいサワシリンや、安全性の高いセフェム系を出すんだけど、あなたペニシリン飲まされたの?
梅毒とか淋病だったの?
生きよう★いきなりエイズ発症者の不安&予後★ [転載禁止]©2ch.net
573 :禁断の名無しさん[]:2016/11/11(金) 22:54:39.90 ID:KYI6CGVl
「昼」の眠気は睡眠時無呼吸症候群、
「食後の眠気」は糖尿の眠気もあるけど、
ほかに「食後の眠気」は喉の血管の動脈硬化の可能性もあるらしい。

食後の眠気って、みなさんありますよね。
実はそんな人は「動脈硬化」になっている可能性があるんです!
と言ってもそれは、食後にいつの間にか寝てしまう
「時間が飛ぶような強い眠気」を感じている人。
そんな人は、けい動脈の動脈硬化が進んでいるため、
脳に血液を戻すセンサーがうまく働いていなかったんです。
さらに、こうした人は食後に血圧の急降下を
起こしていることも判明。
食後の「強い眠気」と「血圧急降下」は
動脈硬化の強力なサインです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。