トップページ > 裏技・改造 > 2015年02月11日 > /Pk45K1w

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
XIM総合スレ part14 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

XIM総合スレ part14 [転載禁止]©2ch.net
624 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/02/11(水) 09:27:52.34 ID:/Pk45K1w
332 :日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 15:42:19.20 ID:MkpwII4F黒田官兵衛と秀吉は「義兄弟の契り」を交わしたというけど、
男色関係を結んだのですか?

それとも、アナル・セックス無しのセックス・フレンドになっただけなの?

どちらでせうか?

333 :日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 12:41:42.26 ID:Pt1zzLkt>>332
コピペですまんが、拾ってきたぞ。



佐賀藩の「葉隠」によると、義兄弟の契りの作法は以下のようなものと記録されている。

まずは、沐浴潔斎したあと、床入り。
69して、お互いのザーメンを、平次(瓶子)に、たっぷり絞り出す。
注意点は、この時点で、まだハメるのはダメ。

絞り出した二人のザーメンを墨にまぜて、お互いが義兄弟になるという誓詞を3通書く。
その後、誓詞の一枚を燃やして灰にする。
その灰と、絞り出し二人のたゼーメンを酒に混ぜて、神前で、三々九度。

そのあと、床入りして、三日三晩、本能のままにハメたりハメられたりを繰り返す。
4日目の朝、初めて義兄弟と認められる。

この義兄弟の作法は、中国より伝わったとされる。
司馬遷の史記によれば、有名な三国志の桃園の誓いにも、よく似た作法がなされたと記されている。
卑弥呼の使者が、倭国に持ち帰ったという説があるが、確定的でない。
しかしながら、法隆寺金堂壁画(焼失)、高松塚古墳壁画、キトラ古墳壁画などから、
仏教伝来時には、すでに渡来していたということは、間違いないとされている。

(中略)

「義兄弟に契り」が武家の形式として取り入れるようになったのは、、
足利義満の北山文化の影響を受けた室町時代前期とされるのが有力説である。

さらに、「葉隠」のような形式となったのは、室町時代後期、東山文化の影響を受けて形式化され、
応仁の乱によって、それが地方に伝播、さらに織豊時代に整えられたというのが定説である。


(中略)

なお、韓国の一部学者が、義兄弟の契りは韓国発祥ニダと主張し、
一部の歴史教科書にも記載されているが、
「義兄弟の契り韓国起源説」は、なんら史的考古学的証拠もなく、
韓国を除く全世界では、荒唐無稽の主張と受け止められている。

(以下略)


「日本民俗大学全書 第8版 15巻 〜義兄弟の契り〜 」民明書房刊より抜粋
XIM総合スレ part14 [転載禁止]©2ch.net
629 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/02/11(水) 22:16:51.91 ID:/Pk45K1w
332 :日曜8時の名無しさん:2014/01/12(日) 15:42:19.20 ID:MkpwII4F黒田官兵衛と秀吉は「義兄弟の契り」を交わしたというけど、
男色関係を結んだのですか?

それとも、アナル・セックス無しのセックス・フレンドになっただけなの?

どちらでせうか?

333 :日曜8時の名無しさん:2014/01/14(火) 12:41:42.26 ID:Pt1zzLkt>>332
コピペですまんが、拾ってきたぞ。



佐賀藩の「葉隠」によると、義兄弟の契りの作法は以下のようなものと記録されている。

まずは、沐浴潔斎したあと、床入り。
69して、お互いのザーメンを、平次(瓶子)に、たっぷり絞り出す。
注意点は、この時点で、まだハメるのはダメ。

絞り出した二人のザーメンを墨にまぜて、お互いが義兄弟になるという誓詞を3通書く。
その後、誓詞の一枚を燃やして灰にする。
その灰と、絞り出し二人のたゼーメンを酒に混ぜて、神前で、三々九度。

そのあと、床入りして、三日三晩、本能のままにハメたりハメられたりを繰り返す。
4日目の朝、初めて義兄弟と認められる。

この義兄弟の作法は、中国より伝わったとされる。
司馬遷の史記によれば、有名な三国志の桃園の誓いにも、よく似た作法がなされたと記されている。
卑弥呼の使者が、倭国に持ち帰ったという説があるが、確定的でない。
しかしながら、法隆寺金堂壁画(焼失)、高松塚古墳壁画、キトラ古墳壁画などから、
仏教伝来時には、すでに渡来していたということは、間違いないとされている。

(中略)

「義兄弟に契り」が武家の形式として取り入れるようになったのは、、
足利義満の北山文化の影響を受けた室町時代前期とされるのが有力説である。

さらに、「葉隠」のような形式となったのは、室町時代後期、東山文化の影響を受けて形式化され、
応仁の乱によって、それが地方に伝播、さらに織豊時代に整えられたというのが定説である。


(中略)

なお、韓国の一部学者が、義兄弟の契りは韓国発祥ニダと主張し、
一部の歴史教科書にも記載されているが、
「義兄弟の契り韓国起源説」は、なんら史的考古学的証拠もなく、
韓国を除く全世界では、荒唐無稽の主張と受け止められている。

(以下略)


「日本民俗大学全書 第8版 15巻 〜義兄弟の契り〜 」民明書房刊より抜粋


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。