トップページ > 裏技・改造 > 2010年12月30日 > WwmHdB9K

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/860 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000006000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【第一印象は】ツインスティック自作9【でか!!】
【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】

書き込みレス一覧

【第一印象は】ツインスティック自作9【でか!!】
995 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/30(木) 12:58:20 ID:WwmHdB9K
つか、テンプレこのままでいいの?
時代に即さない部分がそろそろ増えてる気がするんだが
【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/30(木) 18:18:35 ID:WwmHdB9K
ここはXBOX360版バーチャロンオラトリオタングラムver5.66用&フォースや
PS用のツインスティックを自作してしまう人のためのスレッドです

前スレ 【第一印象は】ツインスティック自作9【でか!!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1255318976/

HORI製専用コントローラー - ツインスティックEX
ttp://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_twin_stick_ex/

天板試作人さんのページ
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/rapts.html
【才色兼備】おれのツインスティック【にぎってみるかい?】
ttp://heartland.geocities.jp/tagirai/orenomono.html

アーケードスティック自作専用スレ Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1243394276/
ここのテンプレにスティックやボタン、ケーブル等を扱うサイト有り

家庭用アーケードスティックスレまとめWiki (箱コン基板詳細・新旧見分け方)
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/16.html

Amazonの有線コンなら新基板(100%新基板とは断言出来ないので自己責任でポチれ)
箱○用とPC用for windowsは同じ物
PS用は初期の非アナログのSONY純正・ホリ製を推奨

初心者のための箱用ツインスティック作成講座
ttp://itsuki37564.web.fc2.com/nottori.html

セガサターン用ツインスティックでXbox 360版オラタンver5.66を楽しもう計画
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/00.html

以下テンプレ>>2-5をよく読む事 次スレは>>950 無理なら10置きか有志の方
【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/30(木) 18:19:16 ID:WwmHdB9K
【レバーとして使用できそうな品】

●サンワ JLJ-PL2-8NV
http://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/lever_025/
グリップの形状が不評
シャフト径は9oでSSTS/DCTSのグリップを下の穴のみ使って固定可能
シャフトが短いので上の穴はガワに新規で穴を空ける

●セイミツ LSX-57(箱○用RAP・旧基板有線コン) LSX-57-01(新基板有線コン)
ttp://www.seimitsu.co.jp/joystick/index.htm
SSTS/DCTS等のグリップと組み合わせる
シャフトの径が11mmなのでガワorシャフトを要加工(9mm化天板氏シャフトは品切れ・再販予定なし)
天板との間にトリガー/ターボ用のコードを通す隙間が必要(ワッシャー等を挟む)
基板タイプのLSX-57-01はコード付きでGND1本、新有線コンで乗っ取る場合楽

サンワ/セイミツ共に既存の穴をそのまま利用する場合、グリップの位置が元の位置
から上がります
気になるなら新規で穴開けか天板との間にスペーサー等で対処しましょう

●芝商事製 SYZ
ttp://www.shibashoji.com/joy/syz.html
グリップのサイズは110mmと小さめ 中のシャフトは太さ10mmのパイプで中にコードを通す仕様
【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/30(木) 18:20:04 ID:WwmHdB9K
●乗っ取り初挑戦の方
箱タン対戦中同様、とにかく慌てない事 モチツケ
ハンダごては15〜20Wで充分、ハンダは0.8〜1mmの細い物を用意
こての専用台の使用を推奨、火傷や火事など起こさぬよう注意
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/18.html ←とりあえずこれも読んどけ
ttp://www.google.co.jp/ ←?と思ったらコレ、今ならTS乗っ取りブログも豊富
GND(共通線)というヤツを↑でググるなりして理解するよう
ざっくり説明するとデジタルなら全部まとめておk
ちなみに箱○有線コンは正確にはGNDではないですが、便宜上共通線の事をwikiやテンプレに
あるサイトではGNDと表記されていたりします こまけぇことは(ry

●TSの乗っ取りコンフィグ
移動はアナステx2 or 十字キー+ABXY(デジタル)の2択
ターボ/トリガーはLB/RB LS/RS(アナステ押しこみ) LT/RT(アナログ)
TWIN Aの場合はABXYも可 他に設定可能なのはBACK
ゾイド等の他ゲーにも使うつもりならアナログ (>>1の初心者講座参照)
箱タン専用機とするなら全部デジタル (>>1の楽しもう計画参照)
【乗っ取り初心者は全部デジタルを推奨】
乗っ取り作業完了後、キーコンフィグを設定する事
全部デジタルならTWIN BでLT/RTはNO USEにしてアナステ押し込みのLS/RSに設定

●各スティックのコード判別
SSTS 上/茶・下/黒・左/赤・右/橙・GND/黄
DCTS 上/茶・下/橙・左/黄・右/赤・GND/黒
トリガー・ターボは共通 トリガー/茶・ターボ/赤・GND/黒
セイミツLSX-57-01のGNDは橙 基板の向きを左右揃えないとワケワカメ

●SSTS
今手に入る物は中古品、例え未使用でもプラが経年劣化で脆くなっている可能性有り
スプリングが無駄に強力なのでスティック裏側中心部が削れて割れる等
対策としてグリス塗布・金属製ワッシャーに交換・スプリング変更・操作の改善等各自工夫汁
●DCTS
初回版のイエローハット対策
M6のワッシャーを使用(外径16mmくらい)
Eリング → ワッシャー → スプリング→ 白パーツを逆 → ワッシャー → 基部
ワッシャー → 基部の間にもう一枚、基部の保護用に外径22mmの物を入れるのも有り
信越G501等のプラを腐食しないグリスを塗ると吉
ttp://www.monotaro.com/p/0233/4972/


【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/30(木) 18:21:00 ID:WwmHdB9K

●>>1の楽しもう計画の捕捉
LS(左アナステ押し込み)乗っ取りポイントはLトリガーに隠れてる所の他に
TP31があるのでそこを利用するが吉(↓画像の中心よりチョイ右)
ttp://healthya.web.fc2.com/xbox360ts/images/15.JPG
LB/RBは爪楊枝等、基板を傷めない物を挿入して浮かして隙間から攻めろ
ホットボンドで固定する場合、パッド裏の王の字状のプラやビス止め部分の○に
当たらない様に配線、当たって閉まらないようならニッパーでプラを切り取り
ちなみにサイトで使用されているケーブルダイレクト製D-sub15pinはコネクター枠にも
結線されているので、あと1本追加可能 紫/白は結線されていないので不要
D-subに拘る必要は無し、フラットケーブルやLANコネクター等各自好きに汁
但し、間違えて他の機器に繋いで電源ONして破損する事の無いように!

●LT/RTアナログの処置
基板内臓型でTS土台の中に余裕があるならトリガー部分はそのまま放置
トリガー部分を撤去したいならニッパー等で白いパーツを破壊
その際、Lトリガーと振動モーターの中間にある黒い小さなチップを破損せぬよう慎重に!
破壊が嫌なら可変抵抗をハンダ吸い取り線等を使って外した後、可変抵抗のみ元に戻し配線しない場合は
誤動作の要因になるのでボリュームはOFFの位置にしてホットボンド等で固定推奨
配線の仕方や固定抵抗使用は>>1のwikiの下の方に画像付きで載ってるので参照の事
デジタルとは別の共通線が必要になります


【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
5 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/30(木) 18:21:43 ID:WwmHdB9K
●DCTSのスティック用マイクロSW代替例
アケ板のオラタンWikiでも触れてますが、ゲーム用マイクロSWは他からの流用可能
画像はサンワJLF−TP−8Y用のマイクロSW(左端・中央がDCTS・右SSTS)
但しスイッチを押す鉄板は無し、自前の爪等で引っかければ開くのでDCTSから移植
無加工で装着可能、基板にハンダ付ける足の向き/位置共に共通
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/lever_009/ 

他にセイミツLS56-01のマイクロSWと基板をひっくり返して装着する事も可能

SSTSはハンダ付ける足の向きが逆なのでそのままでは不可能
ファストン端子を使う非基板タイプ用のマイクロSWを使いコードで繋ぐのがいいかと


●トリガー用タクトスイッチ代替品
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=3067
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=41764

●RAP用オラタンステッカー
ttp://ot.virtual-on.com/temp/urameshi1109.zip
銀インク対応(単色・階調両対応)
240mm&210mm対応

●関連スレ検索(他にオラタンで検索)
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D0%A1%BC%A5%C1%A5%E3%A5%ED%A5%F3

Get ready!! Σm9・∀・)つ¶¶

【第一印象は】ツインスティック自作9【でか!!】
997 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/30(木) 18:22:33 ID:WwmHdB9K
>>996乙だから立ててやんよ
だが本文は読んでないから責任は持たない
サークルチェックで急がs(ry

【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1293700715/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。