トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年03月14日 > hOtH0t9D

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ142
囲碁普及について真面目に考えるスレ120

書き込みレス一覧

囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ142
623 :名無し名人[sage]:2024/03/14(木) 20:32:31.99 ID:hOtH0t9D
年配の棋士たちってAIなんかでちゃんと最新の囲碁理論を研究とかしているのかな
プロである以上は日々棋力を高めるための努力を行うなんて当然だと思うんだけど
たまに棋戦に出かけて行って対局料をもらうだけの棋士なんてプロと認めたくない
囲碁普及について真面目に考えるスレ120
173 :名無し名人[sage]:2024/03/14(木) 20:40:21.85 ID:hOtH0t9D
チャンスも何も囲碁というゲームがそもそも現代という時代にまったく合っていないものなんだから、何があっても拡大は無理なんだよ
なので時代に合わせてダウンサイズしたうえで相応に生き残っていく道しかない
集まってくるお金がどんどん減っているのにそれが分配される対象の数が変わらないでは一人当たりの分け前が減るだけの話だからね
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ142
633 :名無し名人[sage]:2024/03/14(木) 22:40:55.08 ID:hOtH0t9D
>>624
棋士と名乗るからには棋力を高める努力をしてほしいという意味なんだけど
>>627
そんな言葉尻をとらえられても
AIの登場でトップ棋士たちも打ち方をどんどん変えている
そういう最先端の打ち方にちゃんとついてきているのかという話なんだけど

なんか弱い棋士たちを批判するようなレスをするとすぐ擁護するような反論がつくなあ
棋士にはその圧倒的な実力でアマチュアの囲碁ファンから尊敬されるような存在であってほしいという希望なんだけどねえ
弱い棋士なんか見たくない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。