トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年03月13日 > Z95W4Hw9

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
946 :めざせ上達[sage]:2024/03/13(水) 22:15:31.39 ID:Z95W4Hw9
今回の
『張栩の特選詰碁』著者:張栩 協力:林漢傑(日本棋院)

●第3章 躍進問題 (第49問〜55問)
→正解率 0/4(ドロップアウト) 「第52問〜第55問」の部分です。

 第52問は表示難易度が★★★★、「改めて出題」が★★★、「分岐出題」が★★★。
 第53問は表示難易度が★四つ半、「改めて出題」が★三つ半、「さらに出題」が★二つ半。
 第54問は表示難易度が★★★★、「改めて出題」が★★★、「さらに出題」が★★、
 それに加えて表示難易度が★★★★★の「参考問題」が付いています。
 第55問は表示難易度が★★★★★、「改めて出題」が★★★★、「さらに出題」が★★★、
 そして「最後に出題」が★★となっています。まさにこれで「最後」の問題でした。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
947 :めざせ上達[sage]:2024/03/13(水) 22:17:22.73 ID:Z95W4Hw9
結果発表!

『張栩の特選詰碁』著者:張栩 協力:林漢傑(日本棋院)

正解率は3+0(ドロップアウト)+0(ドロップアウト)=3/55
所要時間:約15時間 〈☆読了〉
↑さすがの難易度ということで、私がまだ太刀打ちできない実力であることを再認識しました。(汗
ですので、ひとまずここで〈☆読了〉として次の棋書に進むことを優先したいと思います。
とりあえずは、これでまた一冊、〈☆読了〉した棋書を増やすことが出来ました! やったね!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
948 :めざせ上達[sage]:2024/03/13(水) 22:21:00.29 ID:Z95W4Hw9
〈棋書レビュー〉

いやー、流石の難易度レベルですね。
構成が工夫されているのが分かり「詰碁鑑賞」にも向きますが、
それでも「高段者」レベル以上で無いと歯が立たないでしょう。
張栩元名人の「特選」詰碁というタイトルにふさわしい質の高さだと思いますが、
それを判断出来るほど私の「詰碁棋力」が達していないのが悔しいところではあります。
最後に付いていた「コウへのこだわり」という張栩元名人のコラムが、
良くこの棋書の内容を示していると思いますので引用します。

「この本の問題の三分の一はコウの問題です。なぜ結果がコウになる問題が多いのか。
 それは僕の詰碁に対するこだわりと関係があります。
 たとえば、黒先白死の問題の場合、どんな棋力の人が白をもって抵抗しても、
 結局同じ“白死”という結果につながります。
 つまり相手が最強の抵抗をしてもしなくても、正解として見なされるのです。
 でもコウの詰碁というのは、黒、白がお互いに「ここに打つしかない」という
 必然性を繰り返した結果、コウという答えにつながるものです。
 さらにコウの問題は、その一本の道を見つけるため、
 双方のあらゆる手段や抵抗を読まなければならず、その分深い読みが必要となります。
 僕の詰碁にコウの問題が多いのはこんな理由からかもしれません。・・・(以下略)・・・」
 by張栩元名人

「対象棋力」: 高段者 (一問一問に時間を掛けて考えたい人)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。