トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年03月12日 > iqbFyr+m

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000140000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)

書き込みレス一覧

囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
612 :名無し名人[]:2024/03/12(火) 10:59:15.34 ID:iqbFyr+m
囲碁理論は、科学的。数学的な論理。それを知らずして、囲碁の発展はない。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
613 :名無し名人[]:2024/03/12(火) 11:03:38.30 ID:iqbFyr+m
その時代のトップ棋士の才能は、理論への理解より、脳年齢での若さ「読みの集中力、持続力と正確さ」によって、より大きな影響を受けているようです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
614 :名無し名人[]:2024/03/12(火) 11:09:42.45 ID:iqbFyr+m
また、「勝ちたいという闘争心」や「過剰な自信」も重要なようです。その要因としては、囲碁の「複雑さ」と「読み切り」の困難さが、人間の限界能力以上であり、「制限時間のゲームである」ということがいえます。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
615 :名無し名人[]:2024/03/12(火) 11:12:13.62 ID:iqbFyr+m
理論は、「布石や序盤の戦い」での構想にもっとも、実戦に影響を与えいるいえます。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
616 :名無し名人[]:2024/03/12(火) 11:15:59.05 ID:iqbFyr+m
囲碁の難解さは、⓵一手の相対価値の差が非常に低い A 関連価値が、30以降での「見合い条件での確定評価」によって生じるようです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。