トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年03月07日 > +J2zXbw7

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数500000000013544558310000053



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
【囲碁】棋聖戦part75(第48期~)

書き込みレス一覧

次へ>>
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
503 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 00:26:24.92 ID:+J2zXbw7
趣味としてのアマの「囲碁理論」と教育目的としてプロの「囲碁理論」とでは、そのレベルも学術的な厳密さが
大きくことなるのです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
504 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 00:28:43.89 ID:+J2zXbw7
自分が強くなりたいだけのプロ棋士の「囲碁理論」とアマの趣味レベルの「囲碁理論」は非常に似た同レベルの、矛盾した簡易な内容といえます。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
505 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 00:32:06.91 ID:+J2zXbw7
ゲーム論としての分析手法そのものが、大きく異なります。このためアマレベルの囲碁理論では、実戦の「参考図」から答えを得ようとします。この時点で大きな矛盾に遭遇し、混乱し、場当たり的な間違った推論が始まります。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
506 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 00:34:20.28 ID:+J2zXbw7
なぜなら、未来志向であり、確率的であり、確定的であり、....これらの価値観と強くなりたい。勝ちたい法則への欲望に惑わされるからです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
507 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 00:36:50.96 ID:+J2zXbw7
それは、「株やギャンブルでお金儲けしよう。」「趣味として楽しみながら」「趣味として強くなりながら」囲碁の真理を知りたいと思っているからです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
508 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:16:45.59 ID:+J2zXbw7
棋聖戦 井山 白 白20で、布石リード?
 やはり、井山の方が、構想力が上かな
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
509 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:20:46.37 ID:+J2zXbw7
白28から白42 研究済みの進行? 
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
510 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:24:43.38 ID:+J2zXbw7
白48-49-50-53 まで
 黒が白に動かされている。...形勢は白よし...
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
511 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:24:47.83 ID:+J2zXbw7
白48-49-50-53 まで
 黒が白に動かされている。...形勢は白よし...
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
512 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:31:53.37 ID:+J2zXbw7
K59 形勢逆転を狙って
  黒にとっての勝負手&構想打診

白ここで長考は.. やむを得ない。ここからは、効率理論では打てない。
 勝負師どうしの、検証能力と直観の世界(経験と研究)
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
513 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:31:54.15 ID:+J2zXbw7
K59 形勢逆転を狙って
  黒にとっての勝負手&構想打診

白ここで長考は.. やむを得ない。ここからは、効率理論では打てない。
 勝負師どうしの、検証能力と直観の世界(経験と研究)
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
514 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:34:37.28 ID:+J2zXbw7
白60
 これは、井山流の(打診&きかし)と争点を絞るための手(最善手の正解発見のための準備)
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
515 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:36:26.56 ID:+J2zXbw7
K59手は、好い手か悪手かの判断はできないし、無意味な評価。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
516 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:37:29.69 ID:+J2zXbw7
あえていうなら、構想打診の無駄にならない直観。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
517 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:42:07.19 ID:+J2zXbw7
K65 黒の好手というより、白から「攻めを強要」させられている(無理攻め)感がある。
アマなら、攻められている白の方が嫌であえが、やや余裕がるので、この場合はプロは凌ぎ方が、やや気楽?
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
518 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:48:12.81 ID:+J2zXbw7
初手から66手までの
 囲碁理論からみた、棋聖戦の進行評価です。
 このように、ここまでの変化図の説明は不要であっても、形勢や構想の進行予想は、理論の効率条件の達成度によって可能なのです。プロの対局では、単純ミスが非常に少ないため、このような局面での進行予想や形勢の正解率が70%~80%可能になります。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
519 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:50:14.30 ID:+J2zXbw7
井山の弱みは、年齢と体調に影響が、一力より大きいことです。そのために、乱戦や難解になるとミスを打つ危険が大きい。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
520 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 10:54:45.75 ID:+J2zXbw7
白68
 中央の黒の集団が、生きが不安定であり、選択が難しい(相手の手に対応した整形が難しい)
このため、白の方が逆に、相手への対応が楽です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
521 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 11:00:07.83 ID:+J2zXbw7
K69は、最強のがんばりの手であり、Kの整形と構想がわからないので、白に構想してください。という手です。
勝負としては、この局面では危険度が大きいのですが、まだまだ、持ち時間があるので、白有利にみえます。
もしこれが、2日目で持ち時間が少ないと、形勢が有利な感があるので、白も勝ちきるのが大変です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
522 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 11:03:26.94 ID:+J2zXbw7
これが、囲碁の理論として効率、勝負としてゲーム性です。これらのゲームの流れと実戦での上達知識が、囲碁理論を学ぶことで、タイトル戦を観戦することで、誰でプロの疑似体験できるようになります。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
523 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 11:07:37.74 ID:+J2zXbw7
白70 打診の手 
 白の最大目的は、白7子の生きを早く確定させ、次の争点である右下への先着です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
524 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 11:11:12.40 ID:+J2zXbw7
K71 戦いの拡大と複雑化です。
 本来の争点は、K三子(直線)の行方(役割)です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
525 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 11:13:02.24 ID:+J2zXbw7
これからの進行で、両者の運命と現在の体調が予想できそうです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
527 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 12:24:01.57 ID:+J2zXbw7
黒 ありがとうございます。黒が2つあることに、気づきませんでした。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
528 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 12:27:28.88 ID:+J2zXbw7
白78 形勢 白よし
 黒3子が頓死、で絡まれている これでやや勝負ありの感がします。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
529 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 12:36:09.01 ID:+J2zXbw7
このような、囲碁理論を学ぶと、タイトル戦の予想ができるようになり、趣味として囲碁観戦が追加されるのです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
530 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 12:59:24.69 ID:+J2zXbw7
ここまでの進行で、囲碁理論からみると、井山と一力とでは、布石感覚や理論力に、能力差を感じます。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
531 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 13:07:07.61 ID:+J2zXbw7
33へのタイミングでは、白8は違和感なし。黒15は、問題あり。黒19と白20は、これで勝てるの...うそでしょ。
という感があります。つまり、一力は布石も囲碁理論の着手効率も、勉強していないことがわかります。それが布石段階で、構想が遅れる原因であるとは気づていないようです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
532 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 13:12:00.25 ID:+J2zXbw7
ここでの観戦記述は、対局終了ではなく、対局中のリアルで行っています。囲碁の未来予想(構想力)は変化図の検証によって行われるのではなく、80%以上、囲碁理論の構想法則で進行するということです。この意味では、減算ゲームであり、制約ゲームであるといえます。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
533 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 13:16:58.62 ID:+J2zXbw7
囲碁理論によって、プロになる専門教育を受けなくても、トッププロ以上を越えた、正しい布石感覚を身に着けることができるのです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
534 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 13:56:19.55 ID:+J2zXbw7
棋聖戦 
 黒87手 アマなら逃げる一手ですが..
 ここでの選択基準は
  1 形勢が有利でること
  2 逃げると、捨てられない重要な種石になること(捨てれない石になる)
  3 振り変わりで、白三子が取られる。
この対策が必要です。
 
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
535 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 14:02:51.39 ID:+J2zXbw7
黒91までの構想は、白の構想は、
 どちらか白は取られるけれど、
  @ 中央の厚みを消す(戦いの制約条件を低減する)
  A 白の大石を、安全に強くなるようにする。
 このことによって、これからの戦いの可能性にする。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
536 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 14:04:21.19 ID:+J2zXbw7
戦いの可能性...戦いを優位にする。に訂正です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
537 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 14:10:39.29 ID:+J2zXbw7
このように、構想の中心(着手効率)は。利き筋の多さと、制約条件の少なさを優先意識で考えています。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
538 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 14:13:51.95 ID:+J2zXbw7
白94 この手は、打診と見合いの手です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
539 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 14:16:03.69 ID:+J2zXbw7
>>489
プロの初段なら、九段より強い。正解です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
540 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 15:09:28.92 ID:+J2zXbw7
白102手
 白、大丈夫でしょうか? 左辺の黒が先手で生きたら、黒よし逆転です。
 黒の後手生きでも、形勢不明?
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
541 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 15:25:56.83 ID:+J2zXbw7
白102
 白の読み切りなら、この手で勝ちましたになりますが、... 3がらみの攻め合いになるので、とても難解。これを正しく読み切れるのかな・
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
542 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 15:37:16.64 ID:+J2zXbw7
黒103 これもすごい手です..読み比べ..
 
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
543 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 15:48:16.44 ID:+J2zXbw7
白102 これで、白先での活きがない
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
544 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 15:50:36.76 ID:+J2zXbw7
訂正
白102 これで、黒先での、活きがない。

黒113までが、必然の流れ..
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
545 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 16:02:55.99 ID:+J2zXbw7
黒111 白から、黒の大石をコウにする手が残ったので、
 黒の負担がやや大きいようです。ただし、黒から「はねる」手が、先手活きになると、大変。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
546 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 16:21:09.57 ID:+J2zXbw7
白116
 ここで、わかることは
 囲碁理論での、本当の形勢判断に評価値です。
 
その答えは、制約の大きさであり、これも、減算ゲームの特徴になります。そして構想力とは何か、未来の戦いに対する優位性の考え方になります。
これらのことが、囲碁の本質であることを、明らかにした本が「碁の方程式」なのです。

あなたの趣味と上達のバイブルとして、お読みください。そして、トッププロの観戦をお楽しみください。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
548 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 16:32:00.42 ID:+J2zXbw7
本の宣伝?..囲碁理論の普及です。それを知るには、本を読むことが最短です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
549 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 16:34:16.12 ID:+J2zXbw7
囲碁理論のバイブルとなる本は、「碁の方程式」のみで、それ以外存在しません。そして、囲碁理論を知らないプロは、プロ失格といえる、そんな内容です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
550 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 16:40:19.34 ID:+J2zXbw7
勝敗は、ミスによって決定的になりますが、囲碁理論を知らない棋士ほど、「緩手、無理手」が多くなることが解っていいます。現在のトップ棋士で、理論に近い手を打つの棋士は、NO1=井山と NO2=余の2人に思えます。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
551 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 16:43:17.66 ID:+J2zXbw7
多くの棋士は、部分的な戦いや戦略的な戦い、戦術的戦いは、よく知っていますが、構想の戦いについては、まだまだ知識不足で未熟です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
552 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 16:50:39.32 ID:+J2zXbw7
黒119
  この手は、とても危険で、手抜きされる危険性があります。
   つまり、相当な読みの検証が、必要です。

 なぜなら、2目は要石ではなく、黒の大石との攻め合いが争点になっているからです。

 なので、すぐに受けるかどうか?不明です。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
553 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 16:57:24.90 ID:+J2zXbw7
白120手
 コウが残っているので、白受けました。
  コウが残ってなければ手抜きですね。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
554 :名無し名人[]:2024/03/07(木) 17:15:24.76 ID:+J2zXbw7
訂正です
黒103 白104が抜けてました。なので、手順が、2つ少なくずれています。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。