トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年03月03日 > gxhh/38J

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00900000002200600200000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ141

書き込みレス一覧

囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
361 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:02:13.78 ID:gxhh/38J
◇減算ゲーム
減算ゲームの減算とは、「可能性」の変化量の低下を意味する。それは、「勝敗確定の変化」がゼロになることを意味する。
手順進行によって、場面に石数が増える事象は、空間の減少よって、勝敗確定が起こることを意味する。勝敗確定が起こるとは「負けの危険性」とゼロになった状態であり、それは「確定地の増減」の可能性がゼロになり、石の損得の「可能性もゼロ」になった状態をいう。この結果、勝敗に影響する確定地の量が変化ゼロとなり、ゲーム終了となる。
 中国ㇽ―ㇽと日本ルールの勝敗判定計算は異なるが、終局ルールは同じである。囲碁ルールにおいて、いまだに不完全なルールは、同一場面の繰り返し禁止である。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
362 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:07:25.68 ID:gxhh/38J
「碁の方程式」はゲームルールから、ゲームの本質を明確にした、数学的で論理的な本です。この本の内容を否定することは、世界一の「トッププロもAiソフト」もできません。なぜなら絶対の法則、公理だからです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
363 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:08:22.55 ID:gxhh/38J
囲碁ゲームの、ゲーム存在」そのもの本質だからです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
364 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:11:06.53 ID:gxhh/38J
囲碁は、減算ゲームであり、「勝敗確定での優位性」を争っています。つまり「未来の可能性」を争っています。なぜなら確定性は、ゲームルールの公理だからです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
365 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:23:14.73 ID:gxhh/38J
◇ 囲碁の勉強とは、
囲碁の勉強とは、加算方法を学ぶのではなく、減算方法を学ぶことを意味します。
減算方法とは、「制約」「必然」「先手」「次のねらい」「打ち込み」「切断」が主になります。

減算方法の考え方(価値)には、減算阻止も含まれますが、効率のいい減算阻止は、「確定法則」の活用による自然確定状態で行うため、「自分から地を囲うとする手」「石を取られないよう生きる手」は効率の悪い、悪手、緩手になるのです。

囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
366 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:25:29.28 ID:gxhh/38J
つまり、「碁の方程式」は、囲碁上達のバイブルであり、正解で唯一の「哲学書」なので。。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
367 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:27:51.49 ID:gxhh/38J
このため、「碁の方程式」の本を、知らずして「タイトルを取る」ことも、効率のいい「囲碁の研究」もありえないのです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
368 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:32:30.93 ID:gxhh/38J
「碁の方程式」を初めて読んで、その内容を理解すると、一気に棋力アップするのは、自分勝手な「間違った囲碁用語」の概念がすべて修正される、全局的に統一した価値観になるからです。このため、この法則を知っているプロのみが、今後はタイトルを取るための最低条件、絶対条件になります。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
369 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 02:35:11.20 ID:gxhh/38J
本来は、この基本情報こそ、NHK教育で放送すべき、囲碁の第一知識なのです。これが囲碁普及の、緊急な最大課題になっています。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
371 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 10:53:43.61 ID:gxhh/38J
本来は、それが正論ですが、担当者とは、面識がありません。誰か、担当者にこの真理の情報を伝達してください。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
372 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 10:56:40.60 ID:gxhh/38J
このような、囲碁の発展にもっとも重要な情報と広報は、日本棋院や関西棋院が行うべきですが..棋院には複雑な利権と人間関係があるようです。彼らにとっては、囲碁普及より、自分らの利益追求が優先されます。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
373 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 11:10:12.12 ID:gxhh/38J
◇減算ゲーム
囲碁での減算ゲームの減算の意味(本質)は、「可能性」の変化量の低下を意味します。それは、「勝敗確定の変化」がゼロになることを意味しています。

手順進行によって、場面に石数が増える事象は、「空間の減少」よって、「可能性の減少」と「確定性の増加」「危険戦の増減」がおこります。(これらの詳細は「碁の方程式」の原論編で書いています)。このことで勝敗確定が起こることになります。
勝敗確定が起こると、
⓵「負けの危険性」とゼロになった状態
A「確定地の増減」の可能性がゼロになった状態、
B 石の損得の「可能性もゼロ」になった状態を
を意味します。この結果、
➃ 勝敗に影響する確定地の量が変化ゼロとなり、
D ゲーム終了となる。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
374 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 11:10:26.72 ID:gxhh/38J
◇ 囲碁の勉強とは、
囲碁の勉強とは、加算方法を学ぶのではなく、減算方法を学ぶことを意味します。
減算方法とは、「制約」「必然」「先手」「次のねらい」「打ち込み」「切断」が学習テーマになります。

減算方法の考え方(価値)には、減算阻止も含まれますが、効率のいい減算阻止は、「確定法則」の活用による自然確定状態で進行するため、「自分から地を囲うとする手」「石を取られないよう生きる手」は効率の悪い、悪手、緩手になるのです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
376 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 14:06:56.10 ID:gxhh/38J
>>375
賢いよいう「かっこ」だけの、おバカさん、意味不明ですよ。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
377 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 14:11:44.29 ID:gxhh/38J
>>375
賢いと思っている「かっこ」だけのおバカさん、意味不明ですよ。
こういゆう馬鹿が、理論無知の典型です。

勝てない場合、負ける危険の大きい場合は、100%守るのは当然です。
小学生なみの幼稚さ。ゲーム論として、意味不明の馬鹿は、投稿禁止です
部屋で、自分でオナニーでもしてなさい。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
378 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 14:15:36.70 ID:gxhh/38J
まともな、議論も思考できない馬鹿は、石倉大先生の本を、神だなに上げて信じて、囲碁を楽しんでください。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
379 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 14:29:48.60 ID:gxhh/38J
囲碁がバランスゲームであるという考え方は、間違いです。その理由は、バランスというのは、最善手を考察した結果論の感想(いい訳)だからです。また、バランスの厳格な定義が存在しない。石の強弱と効率についての明確な法則が存在せず、すべて根拠ないイメージ論でしかなく、バランス感覚で打つことが、悪手や緩手の原因となるからです。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
380 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 14:32:55.85 ID:gxhh/38J
「碁の方程式」による議論は、
 学術的にも、厳密な法則と厳格な言葉の定義によって体系化されたものです。
 
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
381 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 14:39:21.88 ID:gxhh/38J
着手効率の評価は、確定によって積み上げられるため、
  守りの目的と動作は、
    1 次の狙いの攻めの確保
    2 攻めることで、弱点を補強する
 このため、対局途中での守りは
  攻めの狙いのない守りや、負けの「勝敗確定阻止」以外は存在しません。

 レッスンプロがいう、「しっかり守ってから攻める」という言葉は、インチキです。
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ141
799 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 17:00:24.75 ID:gxhh/38J
◇ 囲碁理論の普及による、アマの囲碁普及問題の改善
囲碁理論の普及によって、プロとアマの隔たりが、上達が改善できます。そのステップは、
プロとアマとの間に、本格的で論理的に正しい、共通価値が生まれるのです。
⓵ 減算ゲームであるという共通認識を教育する。
A ゲーム全体の対局流れとして、構想の重要性がわかる。このことから、
B 解説の中心課題が、勝敗確定の阻止と勝負手に集約され、その意味が明確になる。
のです。そのことで
➃形勢判断の評価の計算と判断基準がわかる。
このことで、
D「プロの碁」と「アマの碁」と違いと難しさわかる。
これらのことから、アマ同士の対局において、飛躍的な上達効果を生むことになります。

まとめると、プロの対局を鑑賞することが可能になり、その鑑賞と解説を聞くことで、棋力アップを可能にするため、プロの対局棋譜の観戦価値と上達効果が上がり、解説を聞くことでプロの手順の意味がわからなくても、みるだけで、囲碁上達の知識獲得できる楽しさが生まれることになるのです。 
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
382 :名無し名人[]:2024/03/03(日) 17:01:48.16 ID:gxhh/38J
◇ 囲碁理論の普及による、アマの囲碁普及問題の改善
囲碁理論の普及によって、プロとアマの隔たりが、上達が改善できます。そのステップは、
プロとアマとの間に、本格的で論理的に正しい、共通価値が生まれるのです。
⓵ 減算ゲームであるという共通認識を教育する。
A ゲーム全体の対局流れとして、構想の重要性がわかる。このことから、
B 解説の中心課題が、勝敗確定の阻止と勝負手に集約され、その意味が明確になる。
のです。そのことで
➃形勢判断の評価の計算と判断基準がわかる。
このことで、
D「プロの碁」と「アマの碁」と違いと難しさわかる。
これらのことから、アマ同士の対局において、飛躍的な上達効果を生むことになります。

まとめると、プロの対局を鑑賞することが可能になり、その鑑賞と解説を聞くことで、棋力アップを可能にするため、プロの対局棋譜の観戦価値と上達効果が上がり、解説を聞くことでプロの手順の意味がわからなくても、みるだけで、囲碁上達の知識獲得できる楽しさが生まれることになるのです。 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。