トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年02月02日 > hI5X0bZ/

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000100126111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)

書き込みレス一覧

囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
134 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 17:20:36.56 ID:hI5X0bZ/
リアル対局場、ボード対局場で体験してください。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
139 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 20:42:13.51 ID:hI5X0bZ/
>>138
こういう詐欺師が多く、囲碁の普及にかかわっているようです。自分かってな愚か者...
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
141 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 21:11:05.09 ID:hI5X0bZ/
>>140
詐欺師に教えると、犯罪になりそう。
自分で考えてください。大変でしょうが、考えることはいいことです。天才への「感謝の気持ち」も芽生えるでしょう。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
142 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 21:18:17.98 ID:hI5X0bZ/
明日、「孫子」の勉強会がありますが、価値あるの「本」です。囲碁理論に通じるものが数多く書かれています。勉強してください。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
144 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 22:05:05.21 ID:hI5X0bZ/
>>143
馬鹿は、自分で考え検証することができないので信じることが、お好きです。このような馬鹿は、中身ではなく権威のみで自分の知識を増やそうとする。覚えた知識を自慢するため目的で、生きている。承認欲求の塊のような人生。真理はすべて体系的で澱みがない。馬鹿の信じた知識は、矛盾だらけのパッチワーク。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
145 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 22:08:02.13 ID:hI5X0bZ/
悪手に対して咎めるという基本動作とはなにか? ここに着手効率の基本概念が内在する。それを理解するには、囲碁の特性、法則、公理の原理がどのように生まれたかを知る必要がある。これらの事は「碁の方程式」に書いてます。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
146 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 22:10:19.39 ID:hI5X0bZ/
結果論から、着手効率の真理を学ぶことが不可能である。このことに気づけた人の世界と、欲の塊の根性論からうまれた効率論では、到達できない世界がある。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
147 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 22:12:44.72 ID:hI5X0bZ/
馬鹿は、まず「碁の方程式」を10回よんで、自分で写経した方がいいでしょう。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
148 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 22:15:22.94 ID:hI5X0bZ/
天才は、1から100を学ぶ。馬鹿は、100から1も学べない。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
149 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 22:19:23.82 ID:hI5X0bZ/
天才の教えからは、1から100の分岐(活用)が生まれるが、馬鹿の記憶データーからは、新たな発想は生まれない。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
150 :名無し名人[]:2024/02/02(金) 23:22:39.05 ID:hI5X0bZ/
変則布石では、通常より1子少ない手合いで対局した方(通常3子なら2子)がいい。これも理論的に。明確な理由があるからである。少ない方は問題がないが、多いのはかえって、上達の弊害になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。