トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年01月30日 > gFrr5ZGN

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000002002106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
女流がいないと賞金ランキングが悲惨
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)

書き込みレス一覧

女流がいないと賞金ランキングが悲惨
37 :名無し名人[]:2024/01/30(火) 10:29:41.88 ID:gFrr5ZGN
若手棋戦を増やせばいいのではないでしょうか? 40歳以上、40歳以下...40歳以上は賞金ランキング100位内。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
71 :名無し名人[]:2024/01/30(火) 18:03:06.78 ID:gFrr5ZGN
プロの対局では、形勢差が3目以内で進行し、利き筋や振り変わりのなどが、着手選択枝性が、アマの数倍以上の残った状態で、微妙な手順変化での攻め合い状態が、大寄せまで続きます。このようにアマとプロとでは、戦いの質が大きく違っています。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
72 :名無し名人[]:2024/01/30(火) 18:09:39.62 ID:gFrr5ZGN
このような傾向からわかることは、勝敗として囲碁は、忍耐と冷静さ、読みの正確さを競うゲームであり、才能において「年齢的な若さ」が非常に重要である理由になっています。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
75 :名無し名人[]:2024/01/30(火) 21:00:50.51 ID:gFrr5ZGN
>>73
馬鹿は、精神病院へ...出てくるな..
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
76 :名無し名人[]:2024/01/30(火) 21:03:38.01 ID:gFrr5ZGN
アマは、強くなること=勝つこと であるが、プロは、強くなること=勝つことには、ならない。いい手を見つけても、読み切れないと勝てない。
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
77 :名無し名人[]:2024/01/30(火) 22:19:02.23 ID:gFrr5ZGN
囲碁は、基本的に「読み切れないからゲームとして成立する」。読み切れないのに、どうして勝てるのかが研究課題になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。