トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年01月30日 > WcBRc+LR

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
790 :めざせ上達[sage]:2024/01/30(火) 23:42:00.60 ID:WcBRc+LR
>>789 (磯野さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
おお! もう体調の方は大丈夫そうですか?
これまでの「vsポカぼっと(5勝5敗ライン)」が4勝3敗でしたので、
都合5勝4敗で見事達成ですね! おめでとうございます!
次は「7勝3敗ライン」にバーを引き上げますので、
お体を大切にしながらがんばですo(^-^)o

・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→0勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・磯野さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路互先」の調査→0勝0敗(7勝3敗ライン) <Step Up!>
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン) 
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝0敗(7勝3敗ライン)
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
792 :めざせ上達[sage]:2024/01/30(火) 23:47:42.29 ID:WcBRc+LR
今回の
『敵の陣地はこう減らせ!』山田規三生 (マイナビ囲碁人ブックス)

●第2章 地を大きくさせない急所
→約30ページの章。
「テーマ図1」と「問題1〜問題9」で構成されている部分です。
この中の文で言うとすれば、

「ここで逃せないのが、「模様の接点」を代表とする、
 相手の地が大きくなることを防ぐ「急所」です。」by山田規三生九段

というところが、この章のメインテーマと言って良いかと思います。
短めの章ではありますが、特に「カタツキ」か「一歩離れるか」に関する問題については、
プロの視点からの「極意」というような、かなりの高度な内容に踏み込んでいると思います。
私も、言われてみて初めて「なるほど!」と、その違いが分かるという感じです。
 
もう、ここら辺になってくると囲碁における「奥義」の一つと言っても過言では無いですね。
読んで理解することが出来るのも、おそらく中段者(三段・四段)クラスからで、
使いこなすには高段者以上にならないと厳しいと感じる内容です。
ですので、この部分の難易度レベルはおおむね「中段者(三段・四段)〜高段者」だと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。