トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年01月22日 > 4e4jHc6l

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
761 :めざせ上達[sage]:2024/01/22(月) 22:16:42.60 ID:4e4jHc6l
>>760 (三月さん)
調査対局ありがとうございます(^-^)/
おお! これは序盤から中盤にかけての時点ではっきりとリードしていましたね!
有利すぎて最後はご愛敬というところでしょうかw
これで6勝、いつのまにやら「7勝3敗ライン」にリーチがかかりました!
次で勝てれば、vsポカぼっとの調査対局は三月さんが白番を持っての「定先(5勝5敗ライン)」へと
ステップアップです・・・! さて、結末やいかに!
がんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路互先」の調査→6勝2敗(7勝3敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝4敗(5勝5敗ライン)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
762 :めざせ上達[sage]:2024/01/22(月) 22:25:15.78 ID:4e4jHc6l
今回の
『荒らしのテクニック』山田規三生 (マイナビ囲碁人ブックス)

●第2章 カカリ・ツケ・三々の選択
→約35ページの章。
「テーマ図1〜テーマ図2」と「問題1〜問題7」で構成されている部分です。
 相手の地を荒らすのには色々な手段がありますが、
 その中で、特にこの三つの手段の使い分けについて書かれている章です。
 一つだけスソガカリが扱われていますが、ほぼこの三つで、
 大体の感覚としては、

 相手が両方の辺に広く展開しているとき→三々
 三々だと相手の厚みの威力が大きくなってしまうとき→ツケ
 二間に開く余地があるとき→カカリ
 
 というような感じです。どちらかと言えば「荒らし手段・選び方入門」的な趣があり、
 きっと高段者の人であれば、だいたいは何となくでも理解出来ている内容ではないかと思います。
 ただ、入門とはいっても級位者段階ではこういった「使い分ける感覚」というのも簡単では無いと思いますので。
 この部分の難易度レベルはおおむね「有段者」だと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。