トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年01月21日 > KsUtpXbp

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000010200000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ119

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ119
130 :名無し名人[]:2024/01/21(日) 02:53:29.70 ID:KsUtpXbp
>>129
棋士派遣料は高いし明らかに割に合わんからな
高い金を払って派遣してもらうメリットがない
囲碁普及について真面目に考えるスレ119
157 :名無し名人[]:2024/01/21(日) 14:32:16.39 ID:KsUtpXbp
>>155
>棋士に持たせるわけにいかんってのが意味わからんけど
19路盤だとデカいから持ち運びが大変なのと、入門用?の小さい碁盤だと
「これから入門して来る側が偉そうにプロに碁盤持たせてんじゃねーよ、入門するんだろ?碁盤くらい自分で買え!」って事かと
要は「碁というのは相手に対する敬意が必要だから」という観点から、「態々入門の為に時間を割いてやってるプロ棋士と棋院に敬意を払え」って事なんだと思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ119
159 :名無し名人[]:2024/01/21(日) 16:12:47.12 ID:KsUtpXbp
>>158
送料なら別に着払いで送ればいんだから関係ないと思う
送るにしても最低限の梱包作業はしないといけない訳だが、何で素人の為にこっちがそんな面倒な事しなきゃならんのよって事じゃないかと
要は棋士に持たせるのは碁盤じゃなくて華だって事だわな
囲碁普及について真面目に考えるスレ119
162 :名無し名人[]:2024/01/21(日) 16:58:24.52 ID:KsUtpXbp
>>161
後援なので有料とはいえ認定証出しますって事かと

>>160
しかし認定証(認定状?)配布が有料な大会でも50人が参加した
つまり55円でも認定状が欲しい奴等が少なからずいる訳だ
ならそれはそれで仕方ないだろう
囲碁普及について真面目に考えるスレ119
168 :名無し名人[]:2024/01/21(日) 23:29:09.12 ID:KsUtpXbp
>>164
いや、例え100円にしても200円に値上げしても欲しいって奴はいると思うよ、だからまだまだどんどん引き上げれる
あくまでも推測でしかないけど、仮に認定証代をを1000円にしても参加者が減る事は無いと思う
認定証はほぼ無限に儲けれるコンテンツやね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。