トップページ > 囲碁・オセロ > 2024年01月07日 > XgDW5v25

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000000000091222



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(減算ゲームだった)

書き込みレス一覧

囲碁理論(減算ゲームだった)
881 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 00:00:42.04 ID:XgDW5v25
無料コーナーがあるので、自分にチャレンジするといいでしょう。
囲碁理論(減算ゲームだった)
886 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:40:11.77 ID:XgDW5v25
??
囲碁理論(減算ゲームだった)
887 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:41:38.85 ID:XgDW5v25
囲碁の新規本は、ほとんどマイナビ出版のみになったようです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
888 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:50:03.62 ID:XgDW5v25
初段になるため新格言..水間俊文..この本の例題図は、アマがよく間違えるパターン図として、参考になります。ただし、格言内容がすべて、間違った悪手を打つ癖(傾向)であって、着手効率については一切書かれていません。このことは、この本に限ったことではなく、すべての囲碁の本に言えることです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
889 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:50:28.70 ID:XgDW5v25
つまり、「碁の本質」というのは、表題のキャッチだけで、中味はすべて悪手解説なのです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
890 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:52:38.30 ID:XgDW5v25
これらと同じことは、NHK囲碁講座など、ほとんど本で言えることで、そこにあるのは変化図の羅列のみで、どうしてその変化図が重要であるかの説明は一切されていません。
囲碁理論(減算ゲームだった)
891 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:54:02.50 ID:XgDW5v25
囲碁本と将棋本の量の比率は、1対3以上になっていました。
囲碁理論(減算ゲームだった)
892 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:55:31.42 ID:XgDW5v25
内容が同じ「荒しの投稿」を禁止しないことが、囲碁衰退の原因になっています。
囲碁理論(減算ゲームだった)
893 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:56:57.51 ID:XgDW5v25
囲碁界で必要なことは、理恵としての、嘘情報の追放です。
囲碁理論(減算ゲームだった)
894 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 22:59:53.88 ID:XgDW5v25
正しい情報や知識による普及が急務です。このことで、体系的な教育システムが構築できるからです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
895 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:01:03.21 ID:XgDW5v25
囲碁の衰退の大きな原因は、囲碁理論のわかり易い解明をしてこなかったことが、すべての原因を生み出しています。
囲碁理論(減算ゲームだった)
896 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:03:54.29 ID:XgDW5v25
例外で場当たり的な変化図教育、勝負手のみを記事にしてきた棋士や囲碁ライターの責任は、非常に大きいです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
897 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:05:57.10 ID:XgDW5v25
嘘の教育が、嘘の情報を作り、ゲームを難解にしています。この結果、本来は論理ゲームであるものが心理ゲームの間違いさがいしゲームになっています。
囲碁理論(減算ゲームだった)
898 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:07:55.88 ID:XgDW5v25
囲碁理論の専門書としては、「碁の方程式」のみしか、存在していません。その内容の差はあまりにも歴然としています。
囲碁理論(減算ゲームだった)
899 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:10:57.53 ID:XgDW5v25
勝負士の依田が書いた、「プロ棋士の思考術」という本がありますが、その表題どうり、内容も思考術でしかないのです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
900 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:13:23.56 ID:XgDW5v25
ここでの術という意味は、論理性がなく、「相手の間違いを咎めて勝つ」ゲームである。このような認識が、現在のトッププロの思考として汚染されています。
囲碁理論(減算ゲームだった)
901 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:14:27.94 ID:XgDW5v25
この考え方にもとづずいた囲碁教育のみが、書籍として流布してしまったのです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
902 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:17:19.62 ID:XgDW5v25
囲碁のゲーム性は、正解手を求めるには、その差が非常に微細であるため、難解です。また法則をしらずに、無限の変化図を比較して経験則にすることは、あまりにも無駄といえます。
囲碁理論(減算ゲームだった)
903 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:20:46.13 ID:XgDW5v25
現在のプロ棋士の99%は、この無駄な努力によって、やっと自分の棋力を維持することに必死になっています。つまり経験そのものが、例外の積み重ねであって、正しい着手効率論との実戦検証がないのです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
904 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:22:35.06 ID:XgDW5v25
この結果、プロ棋士の世界において、20歳以降での理論との整合性のある棋力アップがなされていません。
囲碁理論(減算ゲームだった)
905 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:25:15.11 ID:XgDW5v25
日本に囲碁が世界一になるには、「変則布石の研究と活用」による、囲碁の本質に戻る研究姿勢が必要です。
囲碁理論(減算ゲームだった)
906 :名無し名人[]:2024/01/07(日) 23:28:32.04 ID:XgDW5v25
悪貨は良貨を消滅させる。これが棋書においても現実になっています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。