トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月30日 > a9o2bcS1

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ118

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ118
640 :名無し名人[sage]:2023/12/30(土) 10:02:34.07 ID:a9o2bcS1
どの業界も生き残りに必死だよね
クラシック音楽業界も日本にはオーケストラが多すぎて団員も給料だけでは食べていけないのでレッスンしたりして食いつないでいる
音楽も多様化していてクラシックも過去に比べて不人気だから(本場の欧州ですら)コンサートのチケットを売るのも一苦労
伝統芸能である歌舞伎も松竹や役者自ら必死でチケット売りさばいている
ゴルフも男子はテレビ視聴率は上がらず、トーナメントも観に来てくれないのでスポンサー撤退で試合数がどんどん減っている
囲碁業界も同じだね
虎丸がいったように何もしないと潰れるよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
646 :名無し名人[sage]:2023/12/30(土) 11:55:13.18 ID:a9o2bcS1
縮小均衡に向かえればいいんだけど、規模を維持しようとするから今の現状がある
棋院にはまだお金があるし、市ヶ谷の不動産も多額の含み益があるだろうから、そういうのを活用して一般企業で言う早期退職に対する割増退職金のようなものを払って年齢が一定水準を超えていて棋戦の成績が上がらない人に引退していただくしかないだろうね
今ならまだできるんじゃないか
もちろん猶予期間を設けて、今から3年以内に棋戦で何勝以上とか基準を決めてそれに満たない年配棋士に引退してもらう
同時に棋士になる基準も難しくして、簡単に棋士に慣れないようにして人数を絞る


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。