トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月18日 > 8xFYgCD+

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100100000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
日本棋院総合スレ part4

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ118
312 :名無し名人[]:2023/12/18(月) 07:02:44.85 ID:8xFYgCD+
>>291
中山典の本を読むと60年代70年代には契約金で折り合わないから棋戦を開催しないという強気な選択肢が棋院側にあって実際朝日新聞がアマ十傑戦を掲載していた時期があったようだ
今や契約金をどんなに下げようと棋院側は承諾するしかない
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
332 :名無し名人[sage]:2023/12/18(月) 10:42:57.07 ID:8xFYgCD+
>>312
思い出したけどテンコレの本読むと囲碁界に人気がないのはトップ棋士の年収が低くて魅力がないからなので新聞社がもっと金を出すべき、みたいな事が平然と書いてあって時代を感じる
ファンが少ないことより棋士志望の数が少ない事に危機感を持ってるのもなんかズレてるし
自分達はどう頑張る何を努力するみたいな観点がそもそもないんじゃないのか。棋士って
強い方の石田も似たようなこと書いてたけど少なくともこの世代の棋士に普及どうすんのなんて発想はなかったんだなと思う
それより下の世代の危機感が強い棋士はイチから普及のために何しようって考えなきゃいかんから可哀想やで。汗かかないのに金だけ欲しいぐうたら世代はまだ生きてるし
日本棋院総合スレ part4
820 :名無し名人[sage]:2023/12/18(月) 18:10:46.64 ID:8xFYgCD+
囲碁サミットの参加自治体が六しかなかったようだが何があったのだ?
ずっと二桁自治体が出ていたと言うのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。