トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月17日 > cIfSsQSo

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ118

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ118
255 :名無し名人[]:2023/12/17(日) 10:30:32.44 ID:cIfSsQSo
>>251
その傾向は都会の大規模書店だけじゃないぞ。地方の小さな書店は将棋と麻雀のコーナーはあるのに囲碁はない。それどころか買う人がいないからNHKテキスト以外の囲碁関連書籍の扱いがないところすらかなりあるという話。
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
265 :名無し名人[sage]:2023/12/17(日) 12:53:33.50 ID:cIfSsQSo
レジャー白書の囲碁の参加人口が10年でほぼ半減してて、Googleのビジネスカテゴリーには将棋教室はあるが囲碁教室はない。
普及指導員の平均年齢が70代前後で運営側の高齢化で教室や碁会所が激減。コロナが5類になっても再開しない囲碁大会が増えてる事を考えると碁教えて飯は〜はもう完全に過去の話でしょ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
294 :名無し名人[]:2023/12/17(日) 21:34:03.67 ID:cIfSsQSo
>>291
こうみると10年くらい前から縮小が始まってたのに何の対策をしなかった結果、本因坊戦の大幅減額に繋がったんだんだろうな。
前スレでYouTubeの棋院チャンネルの登録者数が今年に入ってから伸び悩んでて年間再生数が一昨年から3割減、去年から2割減と右肩下がりの状態が続いてるらしいからいつ他の棋戦でも大幅減額が起こってもおかしくない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。