トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月17日 > Rtf14r4o

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000300003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ118

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ118
279 :名無し名人[sage]:2023/12/17(日) 19:16:46.75 ID:Rtf14r4o
>>252
囲碁ファンの方が出版物に金を出すから藤井ブームの直前まで本屋の棚の占有率は囲碁が将棋を圧倒していた。
だから囲碁側の危機感が薄かったんだよ。
この数年は本屋の棚でも将棋が囲碁を圧倒している。
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
280 :名無し名人[sage]:2023/12/17(日) 19:24:29.22 ID:Rtf14r4o
俺の記憶だと2016年まで囲碁は慢心していた。客観的には競技人口はどんどん減るし中韓にはますます差をつけられるし紙の新聞は売れないしで総悲観になるべきなのにヌルい空気が瀰漫していた。
その楽観の根拠が「囲碁の稽古需要はまだ根強い」「将棋と違って囲碁がソフトに負けるまで数十年くらいは余裕がある」だったんだろうな
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
281 :名無し名人[sage]:2023/12/17(日) 19:30:04.47 ID:Rtf14r4o
将棋は米長が会長になった2005年頃には「新聞の時代はいずれ終わる」「ボナンザ強い。十年後が恐ろしい」「将棋は衰退産業」という危機感が強かった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。