トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月17日 > FAGCXzNT

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000001001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ118

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ118
247 :名無し名人[]:2023/12/17(日) 02:13:22.48 ID:FAGCXzNT
>>233
>普通の環境で育った人なら 盤石はどこかで見かけるだろうし、5目並べなんかは小学生でもやっている
5目並べと囲碁は違うし見た事あるだけじゃなぁ・・・・、それなら将棋盤と駒だって見た事あるだろうし回り将棋やはさみ将棋はやった事あるだろう
似て非なる物だよ、トランプだって〇〇国のトランプというが所詮はニセモノでしかなく、本物は偉大なる我らがトランプ只1人じゃん
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
248 :名無し名人[]:2023/12/17(日) 02:42:48.29 ID:FAGCXzNT
>>230
その割にいつも抽象的なんだよな
例えば>>224では「手順の長い定石ほど理解は、容易です。(必然の理由があるからです)」と書いてるがその「必然の理由」が何なのかは書かれてないし
理論理論言う割に一番理論武装出来てないのは自分自身という高卒っぷりだし

1つだけ言えるのは、奴は間違いなく囲碁の理論なんて理解してないって事だ
確かに内容としては面白い部分もあるにはあるが、中卒や高卒如きでは難し過ぎて理解出来んだろう
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
275 :名無し名人[]:2023/12/17(日) 15:33:52.00 ID:FAGCXzNT
>>255
そりゃまあ囲碁ってのは最早、東洋人の娯楽じゃなくて、ただの東京人の娯楽になったからなぁ・・・・・
地方都市にはなくてあたり前田のシーチキンだわな
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
278 :名無し名人[]:2023/12/17(日) 18:48:39.43 ID:FAGCXzNT
>>276
あれやな
将棋講座はない!しかし自分で入門出来る
囲碁講座はある!しかし講座を受けても(難し過ぎて)入門出来ない

って事なんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。