トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月12日 > O+NUdqME

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ118

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ118
21 :名無し名人[]:2023/12/12(火) 12:36:02.83 ID:O+NUdqME
自分は入門段階であっさり挫折した者 9路盤でも難しくて無理だった
今も打てないけど、ヒカルの碁は全巻読んだし、打てる人にとっては囲碁は良い趣味なんだろうと思う

できれば3路盤、5路盤くらいのレベルで(それでゲームとして成立するのかは不明だが)
3〜4歳くらいの保育園児や、90歳を過ぎて多少ボケも入ったような人にも分かるような、
徹底的に分かりやすい、手取り足取りの説明の仕方で、懇切丁寧に解説してくれる
入門書や入門サイトがあれば良いと思う

「打ち方を理解したかったら、高額の料金を払ってプロのレッスンを受けに行きなさい」
・・・ということでは、いつまで経っても入門者すら増えないと思う

まずは、お金をかけずに、入門書と簡易な盤・石セットの購入費用程度でソコソコ打てるようになること
入門者を増やすためには、これが最重要条件であり、かつ、囲碁界に欠けている条件ではないでしょうか
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
38 :名無し名人[]:2023/12/12(火) 21:52:11.84 ID:O+NUdqME
>>32、33

>>21ですがアドバイスありがとうございました。
自分としては3路盤でも難しそうなので、まずは2路盤というものを考えてみました。

aーb
| |
cーd

シナリオA (1) 黒がaに打つ(2)白がbに打つ(3)この場合、次に黒がdに打つと、白石bは取られてしまう。黒の勝ちになる。
シナリオB (1)黒がaに打つ(2)白がcに打つ(3)この場合、次に黒がdに打つと、白石cは取られてしまう。黒の勝ちになる。
シナリオC(1) 黒がaに打つ(2)白がdに打つ(3)この場合、次に黒がどこに売っても、白石dは取られない。引き分けになる。

よって、2路盤では、白は負けか引き分けしかない。dに打って引き分けに持ち込むのが白の最善の戦略。

・・・という理解でよろしいでしょうか? 違ってるかな?

自分が書いた「ソコソコ打てる」というのは、生まれたばかりの赤ん坊が、
ハイハイ〜ヨチヨチ歩きができるくらいになる、みたいなイメージなんですが。
そのためには、この2路盤くらいから始めてくれる入門書がないと、ちょっと難しくて無理そうですね。
(しかも、これでもかってくらい丁寧に説明してくれる本でないとダメ)

自分のようなド素人は、「白は地を持って生きるスペースが無い」とか、そういう専門的な表現を見ると、
恥ずかしながら萎縮してしまいます。ツケとかハネとかいう表現も、最初のうちは、できれば使わないで欲しい。
理想としては、「こうなったら陣地として成立するんですよ」という実例を、3路盤か5路盤くらいのレベルで、
これでもかこれでもかと、何百例も図示してくれるような入門書とかあったらいいと思いますね。
他の入門者も、多かれ少なかれ、そんな感じじゃないのかな、たぶん・・・・

まあ自分の場合は入門者ですらない(今さら入門し直そうという意欲も欠いている)し、
レベルも低過ぎる(理解力が無さすぎる)のかもしれないけど・・・

とりあえず、ご指摘ご教示ありがとうございました。
囲碁普及について真面目に考えるスレ118
39 :名無し名人[]:2023/12/12(火) 21:53:14.18 ID:O+NUdqME
参照番号を間違えた
>>32
>>34
のお二人でした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。