トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月10日 > 51+YJU+t

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000000000430002012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(減算ゲームだった)
囲碁普及について真面目に考えるスレ117

書き込みレス一覧

囲碁理論(減算ゲームだった)
827 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 00:25:47.66 ID:51+YJU+t
咎める=攻めるでは、ありません。咎めて攻める?です。このような意識は、攻め過ぎの悪手になるので要注意です。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
939 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 00:38:56.07 ID:51+YJU+t
棋士の廃業はあっても、棋院が潰れることはない。最後は、棋士から、会費を徴収するので... 。プロ棋士がゼロになれば別ですが
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
940 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 00:40:26.80 ID:51+YJU+t
入門者を増やすには、学校で、哲学として教えるしかない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
962 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 17:47:38.46 ID:51+YJU+t
>>941
ゲームとして囲碁より面白いゲームは、少ない。また、趣味なら囲碁より楽しいものはいくらでもある。囲碁の問題は、初段になるのに、多くぼ知識(覚える)基礎教育が必要。それを知っていないと勝てない。また基礎知識のほとんどが、暗記問題。英語の単語と同様に、囲碁単語(手筋と死活、定石)を、しらないと打てない。打てないとその楽しさも、難しさも、内容も解らない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
963 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 17:51:42.99 ID:51+YJU+t
囲碁は、間違った教育がオンパレードしているので、初段になるとほとんどの人は、迷える子羊となり、奴隷のような屈辱を(劣等感)を感じるようになる。正しく囲碁を教えてくれる人も、場所もない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
964 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 17:55:14.57 ID:51+YJU+t
この結果、多くのアマは、プロの対局を見ても、感動もなく、上達効果もない。アマの対局は、年寄りの、価値のない時間つぶしの趣味になる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
965 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 17:57:32.79 ID:51+YJU+t
上達できない対局ほど、趣味として無意味なゲームはない。対局でいくら考えても、構想の第一歩が間違っているので、有意義が経験が残らない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
967 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 18:00:53.82 ID:51+YJU+t
囲碁人口が減る責任の99%は、棋院や棋士の金儲けの道具(教団)として、囲碁愛好家を騙しているからです。つまり真剣に、アマが楽しみながら強くなる教育を一切行っていない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
968 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 18:07:02.58 ID:51+YJU+t
囲碁の上達教材は、30年前にすでにプロ用として完成しているが、アマへの普及において問題があった。プロは自分が強くなる事のみ追求し、自分を褒めてくれる雑誌や本ばかりを出しているが、アマの囲碁上達の研究も努力も一切していない。そして経営が赤字になると、今度は機関紙さえ廃止することを検討している。(自殺行為)
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
969 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 18:09:25.07 ID:51+YJU+t
上達目標として、免除事業を展開し、強い人のみを優遇し、弱い人を強くするというフォローを一切しない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
974 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 22:34:29.44 ID:51+YJU+t
>>972
棋力差は、どうして生まれますか。形勢差は...?、対局で学ぶことができる、重要な経験は?
このよう質問に、答えられる、プロ棋士はほとんどいない。彼らは、自分がどうして5段になったかは、わからない。ただ、詰碁をしなさい、棋譜を並べなさいと言うだけである。
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
975 :名無し名人[]:2023/12/10(日) 22:40:01.51 ID:51+YJU+t
囲碁に着手効率論を、言葉のみで、哲学的、数学的、論理的に説明できないレッスンプロが、ばかりの世界で高額な指導碁の価値は、高段者ならいいけれど、3段以下のアマの場合なら、本を読む以上のものを、得られることは、ほとんどないと思われる。この結果、アマへの普及ができない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。