トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月07日 > VjjB8wGa

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ132

書き込みレス一覧

囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ132
902 :名無し名人[]:2023/12/07(木) 12:55:51.68 ID:VjjB8wGa
https://number.bunshun.jp/articles/-/859774?page=1
この記事読むと、将棋界は普及に対する問題意識がカルチャーのレベルで根付いているんだなあとわかる。
「将棋の解説者はおもろいキャラが多いけど囲碁はつまらん」みたいにここで腐されてるのをよく見るけど、それすら個々人の性格の枠を超えて、文化として長年かけて醸成されたものなんだなあって。
問題意識を持って課題に取り組み、それを若手にも伝え、って言う十年スパンの話なんだよな。
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ132
904 :名無し名人[]:2023/12/07(木) 13:03:57.21 ID:VjjB8wGa
>>903
むしろ「だからこそ」ではないのかなあ。
将棋界の「今」は将棋界が常に「高い危機感を持って活動してきた」結果なわけであって
じゃあなんで「危機感」を抱き続けてきたかと言えば、「安穏としていられる状況」が一度もなかったからとも言える。
逆に言えば将棋だって今の状況にあぐらをかいていたら10年後には簡単に凋落し得るわけで、
つまらん結論だけど、幸運の女神は前髪しかないから、いつでも掴めるように準備しとけって話ではないのかしら。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。