トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年12月07日 > FsYBcQke

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
吟遊アル中
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part153

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part153
416 :吟遊アル中[sake]:2023/12/07(木) 01:30:17.79 ID:FsYBcQke
けっ 物乞いゴキブリがぁ 斯界最高峰のヨセ書も知らないかw 読みたきゃてめーで金出して買え ただし購読者の8割は読了不能だけどな プロもほとんど理解出来ない
何故なら求められるのは読みの能力ではなく数学の能力だからだ その着手は碁打ちの直感と激しく乖離している ま、頑張れや

黒先ヨセ コミ6目半 この難問(プロでも)は囲碁の算法を理解した者には一瞬で初手が見える
┏┯┯●┯┯┯○┓
┠┼┼●○○┼┼┨
┠●┼●○┼○○┨
┠┼●┼○┼○●┨
●●●●●○○●┨
○○○○●●●○┨
┠○●┼┼┼●●┨
○┼○○●┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛出題 河野臨
NHK杯囲碁トーナメント Part153
424 :名無し名人[sake]:2023/12/07(木) 12:03:40.11 ID:FsYBcQke
>>416
この問題は数人のプロが解いている そして解いたプロが共通して述べていることが
・手当たり次第に試行錯誤して正解の初手を見つけた
・その初手を打てば黒半目勝ちになるのだがなぜ半目勝ちになるのかその理由がわからない ← www

このプロがうんうん唸って軒並み訪問してやっと見つけて見つけたけどなぜそれが正解なのか理由がわからないと述べているのだ
それが囲碁の算法を理解していれば一瞬でその手が見える 読みの力ではない 俺が頭がいいと自慢してるのではない 囲碁の算法を読了すればみな一瞬で見えるようになるだろう
ただし囲碁の算法を読了しても棋力が上がるわけでも読みの力が上がるわけでもない このような例題が解けるだけだ そしてこの問題の不正解手順は黒半目負けになる
このような局面が実戦で現れると囲碁の算法を理解してるかしてないかで生じる差はほとんどのケースで1目だ ぶひぃぃぃぃいいいいーーーー
その1目を追究したい者のみ「囲碁の算法」を買うがよい ぶははは
NHK杯囲碁トーナメント Part153
426 :名無し名人[sake]:2023/12/07(木) 15:59:09.57 ID:FsYBcQke
>>419
なにすかしてんだよ 誰かが間違い手順を晒してからバカにしようと待ってんのか? ともあれ大したもんだ よく気付いたな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。