トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年11月29日 > R/hrfbY+

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ131

書き込みレス一覧

囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ131
520 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 14:38:22.97 ID:R/hrfbY+
>>508
> もう三村クラスの中堅棋士だと棋院の経営とは完全に無関係なんだな

囲碁の棋士は、財団法人日本棋院に所属して(個人事業主として)対局料を受け取っているだけだから
つまり、経営に責任がないのでしょうがない
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ131
521 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 14:46:57.08 ID:R/hrfbY+
>511
> 将棋はそれぞれの地域の企業がスポンサーになるのかね

abeamの企画なので、abemanの将棋番組の制作費から予算が出てるんじゃないかな
想像に過ぎないけど、藤井8冠が強過ぎて対局数が極端に減って番組制作費が余ってるんじゃないか
それで予算消化を兼ねて企画したと
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ131
523 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 15:26:29.56 ID:R/hrfbY+
>>522
一般的には、会社員は経営責任は負わない
囲碁の棋士も会社員のようなものだから、日本棋院の経営責任を負うことはない
だから一般の棋士は日本棋院の経営について、今回の場合は女子リーグのことについて無関心・無関係でいられるし
だから三村氏のような反応も仕方ないんじゃないかな。と言いたいのですが
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ131
562 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 20:15:57.59 ID:R/hrfbY+
>>533
囲碁の場合、一般の棋士は使用人の立場だからね
運営にも経営にもノータッチでいられる

競技実施団体は、社団法人化して競技者=社員となったほうがベターなんじゃないかと思う
ほとんどのスポーツ団体は、統括団体は財団法人だけど、競技(リーグ戦等)の実施主体は社団法人化しているし、
お隣の将棋は、社団法人なので棋士が経営や運営に責任をもっている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。