トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年11月29日 > 6z+f/JZq

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数70000000000004000000025018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(減算ゲームだった)

書き込みレス一覧

囲碁理論(減算ゲームだった)
758 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 00:19:56.26 ID:6z+f/JZq
ぼ手まよ? 誰?
囲碁理論(減算ゲームだった)
759 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 00:23:42.57 ID:6z+f/JZq
リアル対局場では、読みを鍛える布石と戦いを行っています。プロ棋士の人は、参考にされるといいでしょう。
囲碁の教育に関する意識が、大きくかわります。
囲碁理論(減算ゲームだった)
760 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 00:27:30.17 ID:6z+f/JZq
一般的な布石は、序盤での戦いの争点が不明確であるため、トッププロでの対局以外は、上達においては不向きであえることが解っています。
つまり、布石から序盤、中盤、の論理的な移行ができないのです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
761 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 00:30:14.00 ID:6z+f/JZq
プロであっても、よほど布石を徹底的に研究した者でないと、対局での学習が、あまりにも複雑でその理解が困難であるといえます。
囲碁理論(減算ゲームだった)
762 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 00:35:09.72 ID:6z+f/JZq
このため、タイトルを取るための研究には、理論を理解した者の最低3人から5人程度での、布石研究が必要になります。ところが、このような若手研究会は、中国や韓国では行われていますが、日本では行われていません。このため、今後、日本が世界一になることはありません。
囲碁理論(減算ゲームだった)
763 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 00:37:04.66 ID:6z+f/JZq
強くなる布石による戦いに、興味のある人は、リアル対局場でお試し(無料)ください。
囲碁理論(減算ゲームだった)
764 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 00:40:30.65 ID:6z+f/JZq
上達効果のない対局をするより、すぐに強くなる布石で、対局勉強することを、お勧めします。
囲碁理論(減算ゲームだった)
766 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 13:01:15.47 ID:6z+f/JZq
登山部...2か..どこの嘘データー? EXX...Fxx..??...の方がはるかに長い
囲碁理論(減算ゲームだった)
767 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 13:05:20.00 ID:6z+f/JZq
囲碁で嘘が多い理由には、記憶で強くなる人が90%..つまり手順を覚えて打つだけの人が90%以上であるため、囲碁の勉強は囲碁信仰になっている。
囲碁理論(減算ゲームだった)
768 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 13:07:28.01 ID:6z+f/JZq
在籍..1日でもOK...かもね
囲碁理論(減算ゲームだった)
769 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 13:09:06.99 ID:6z+f/JZq
北アルプス縦走は、一度は行きたいですね。(ビデオをみるとすごくいいところ)
囲碁理論(減算ゲームだった)
774 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 21:55:02.08 ID:6z+f/JZq
囲碁上達についての学び方は、不思議です。その理由は、読んでいるようで実は、覚えているだけで、検証も本当にしているか疑問に思えます。
囲碁理論(減算ゲームだった)
775 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 21:58:43.21 ID:6z+f/JZq
ほとんど人が、自分が知識で騙されていることに気づけない。不思議ですが、画像認識しているだけで、ほとんど読んでいないし、読み間違いが非常に多い。3手の読みがいつもできている人は、初段で、5手なら高段者。プロでも7手も読めてないかもしれません。つまり読んでいるのではなく、記憶している...
囲碁理論(減算ゲームだった)
776 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 22:00:30.99 ID:6z+f/JZq
このため、構想が全く理解できない、ということになります。隅の変化も99%覚えているだけ?
囲碁理論(減算ゲームだった)
777 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 22:02:20.39 ID:6z+f/JZq
人間ができる形勢判断は、「地の囲い合いで勝てるか」程度しか行えない。
囲碁理論(減算ゲームだった)
778 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 22:03:45.46 ID:6z+f/JZq
変則布石で打つと、6段が2級のような手を打っていることがよくあります。
囲碁理論(減算ゲームだった)
779 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 22:09:32.93 ID:6z+f/JZq
囲碁上達においては、互先の19路盤で、四隅から自由に打つことが、上達において最大の障害要因かもしれません。
囲碁理論(減算ゲームだった)
780 :名無し名人[]:2023/11/29(水) 22:12:50.88 ID:6z+f/JZq
常識と思っている慣習や教育が、囲碁を難しくしている?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。