トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年11月29日 > 5sCMoD82

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001000002000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ131
囲碁普及について真面目に考えるスレ117

書き込みレス一覧

囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ131
497 :名無し名人[sage]:2023/11/29(水) 08:30:15.82 ID:5sCMoD82
天皇家は囲碁よりも将棋を嗜まれる
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
410 :名無し名人[sage]:2023/11/29(水) 12:23:19.39 ID:5sCMoD82
一つ言えるのは何もしなければ囲碁を打つ人は段々減っていくということ
なので子供を中心とした新規参入者を増やしていく方策を意図的に取っていかないといけない
その方策を実施できるのは棋院だけなので棋院が積極的に動かないと囲碁人口は減少するだけ
棋院以外が囲碁人口を増やすために動いてくれることはほとんどない
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
428 :名無し名人[sage]:2023/11/29(水) 18:23:16.89 ID:5sCMoD82
昔テレビ東京で日曜の朝から早碁棋戦があってたよね
子どもだったしずいぶん昔なのでうろ覚えだけどたまに見ていた
その後NHKBSの囲碁将棋ジャーナルも楽しみに見ていた
囲碁の大きなタイトル戦はやっぱりNHKBSなんかで放送があっていたから見れる時間帯に見ていた
もうテレビで囲碁を見ることができるのは日曜日の昼だけになってしまったな
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ131
539 :名無し名人[sage]:2023/11/29(水) 18:50:48.49 ID:5sCMoD82
囲碁って兄弟姉妹も多いよね
小林三姉弟、山田三兄弟、向井三姉妹、万波姉妹、芝野兄弟、上野姉妹・・・
将棋は思いつかない
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
439 :名無し名人[sage]:2023/11/29(水) 22:40:44.91 ID:5sCMoD82
>>436
スターがいたから将棋が反映しているわけではない
将棋だからスターになったんだな
囲碁も時代ごとに強い人はいた
呉清源、木谷實、高川格、坂田栄男、藤沢秀行を経てチクリン、チクン、コバコウ、木谷三羽烏、平成四天王・・・
呉とか木谷は時代背景もあってスーパースターだったがその後の人たちがスター性に欠けていたのは人柄でも成績でもなくそれが囲碁だからだ
囲碁でどんなに強くなってもどんなに人格者であってもスターにはなれない
囲碁という競技が地味で分かりにくく国民のほとんどがルールも知らないものだから
かるたの永世名人の西郷さんなんて伝説になるほどすさまじく強かったし長い間第一人者だったが国民のほとんどに知られていない
囲碁の名人も似た感じだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。