トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年11月21日 > 59OELDF/

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012011000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part153
囲碁普及について真面目に考えるスレ117

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part153
218 :名無し名人[]:2023/11/21(火) 11:57:56.73 ID:59OELDF/
>>216
中盤で非勢を自覚して、「このまま普通に打ち進めれば、確実に数目負ける」とヨンだら

それでも淡々と進んで行く棋士は少数はいるそうで、「私はムリな手を打つのは恥と心得ています」
逆に「半目負けも100目負けも同じ事」と、自分の弱い大石を放置して稼ぎに走る棋士もw

みなさんはどちらでしょうか?
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
58 :名無し名人[]:2023/11/21(火) 12:26:35.00 ID:59OELDF/
>元々興味もなく知りもしない競技でどんな偉業が起ころうと、一般人にとっては興味な>しですよ

99%の一般人には 将棋こそまさにその競技だろうw
レスリングの吉田沙保里が、百何連勝しても誰も難無かった無かった
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
61 :名無し名人[]:2023/11/21(火) 12:43:21.82 ID:59OELDF/
>>59
いやいや将棋界が潤っているかは、2023年の将棋棋士の対局料収入トップ10を見れば分かるぞw
もう2月ほどで発表だが、藤井が8冠を独占して「その他大勢の棋士」はミジメ〜wになりそうw
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
65 :名無し名人[]:2023/11/21(火) 14:44:20.09 ID:59OELDF/
>>64
お前さんは無知かw 江戸時代以来今まで「囲碁を教えて飯を食って行けるが 将棋では食えない」だぞw

囲碁ではアマがプロに「指導碁」を受けるのが当たり前のようだが
将棋棋士にはさっぱり「お稽古将棋」の口が無いそうだww
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
72 :名無し名人[]:2023/11/21(火) 15:24:31.22 ID:59OELDF/
>>69
>ま、上位10人くらいじゃないの

これほど囲碁界に無知な奴は笑えるww
トップ棋士が指導碁をするなど よほどのVIPだけ

プロ棋士なら誰でもいつでも 棋院の許可無くできるし プロで無いインストラクターという職業もある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。