トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年11月06日 > fHUJymyM

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
465 :めざせ上達[sage]:2023/11/06(月) 23:18:14.27 ID:fHUJymyM
>>464 (ケーマさん)
こういう手を打ちたいな、という気持ちだけでも、
囲碁に向かうモチベーションにつながりました。ありがとうございます。

ちなみに囲碁クエストも、ずっと前にレート2000に一瞬だけ乗った後、
1920台ぐらいまで落ちて\(^o^)/オワタ だったのですが、
1960台まで戻ってきました。
様々な手の可能性を考えて、出来る限りしっかり読むというのを心がけて勝ちにつなげていきたいです。
負けたとしても、頑張ってヨミを入れた経験はきっと次につながると信じます・・・!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
466 :めざせ上達[sage]:2023/11/06(月) 23:22:16.78 ID:fHUJymyM
結果発表!

『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は78/80 (Cランクの問題のみ)  所要時間:約40分 〈☆読了〉
↑「Cランク」のみではありますが、これで「パッと9割」を達成です!
これでまた一冊、〈☆読了〉した棋書を増やすことが出来ました! やったね!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
467 :めざせ上達[sage]:2023/11/06(月) 23:34:07.37 ID:fHUJymyM
〈棋書レビュー〉

「マイナビ囲碁人文庫シリーズ」の「郭求真 詰碁三部作」ともいえる、

『読みの力が10倍になる 至高の詰碁 上達のための厳選213題』(2012年9月)
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』(2013年4月)
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』(2014年1月)

の2作目です。前作で解説を担当していた信田成仁六段が今回はいらっしゃらないので、
最初の方は解説が前作よりも簡素かなと感じましたが、だんだん解いている内に
違和感が無くなってきました。詰碁の質としては、この本の「はしがき」に、

「本書は過去に発売されご好評をいただいた『戦いの力が10倍になる 求真詰碁』(2006年刊)
 と『囲碁力を大幅にアップさせる 死活の極意』(2008年刊)から問題を厳選し、
 文庫化して再編集したものです。」

とある通り、過去の棋書から選別する過程を経ており、中々の詰碁集になっていると感じます。
注意点としては、前作の「至高の詰碁」に比べCランクの難易度が少し高めということでしょうか。

「至高の詰碁」は、
Cランク(3級〜二段) 56問
Bランク(二段〜六段) 75問
Aランク(六段〜七段) 73問
特Aランク(県代表)  9問

「極みの詰碁」は、
Cランク(1級〜三段) 80問
Bランク(三段〜六段) 97問
Aランク(四段〜七段) 43問

となっており、前作は「有段者(初段〜四段)→Cランクのみ」としましたが、
今作は「中段者(三段〜四段)→Cランクのみ」としておきたいと思います。
『至高の詰碁』を買っていてさらに詰碁を解きたい中段者以上の人なら、
やはり「郭求真 詰碁三部作」シリーズとして、続けてこの「極みの詰碁」も揃えておきたいところです。

「対象棋力」:中段者(三段〜四段)→Cランクのみ 高段者(五段〜七段)→Cランク+Bランク
       アマトップクラス(七段〜県代表レベル)→Aランクまで全て
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
468 :めざせ上達[sage]:2023/11/06(月) 23:40:21.89 ID:fHUJymyM
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』
著者・郭求真六段  監修・黄翊祖八段
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

でございます!

初版は2014年1月。2010年辺りというのは私の中ではまだまだ「最近」というイメージが
あったのですが、もう大体10年前なのですね。時間の経つのは早いものです・・・。
ちなみに「マイナビ囲碁人文庫シリーズ」では、
この『読みの力が10倍になる 至高の詰碁 上達のための厳選213題』が2012年9月、
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』が2013年4月、
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』が2014年1月と
「郭求真 詰碁三部作」というべきものになっていて、この「達人の詰碁」が三作目になります。
内容については、郭求真六段の「はしがき」が詳しいのでそちらを引用しておきます。

「本書は、詰碁が好きな方も、そうでない方も、肩肘張らずに気軽に楽しめるよう、
 幅広い難易度・ジャンルの問題を多数用意致しました。 ・・・(中略)・・・
 問題は、Cランク(初段前後)から特Aランク(県代表クラス)まで全219問が収録されています。」
 by郭求真六段
 
ちなみに、過去二作は郭プロの既刊からの抜粋でしたが、
この三作目については特に記載がないので本書がオリジナルのようですね。
本の帯にも「郭プロによる新作詰碁集、登場!」という風に書いてあります。
それでは、いよいよ「郭求真 詰碁三部作」の第三弾! 
郭求真六段の「詰碁世界の果て」を目指していきたいと思います!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5
469 :めざせ上達[sage]:2023/11/06(月) 23:42:53.32 ID:fHUJymyM
今回の
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』
著者・郭求真六段  監修・黄翊祖八段
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1章 Cランク 第1問〜第81問
→正解率 7/10 「第1問〜第10問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で3級」で、一番上が「15分で二段」でした。
 いよいよ『達人の詰碁』のスタートです!
 感想としては、何となく『極みの詰碁』に出てきた詰碁の類題が結構あった気がしますね。
 ただ、少しの手順でミスという問題も多く「決して簡単ではないな」という印象でした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。