トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年11月03日 > LRorviy3

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000002000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ116

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ116
378 :名無し名人[]:2023/11/03(金) 04:02:04.41 ID:LRorviy3
>>375
「1割食えない」ではなく「9割が食えない」、な

20年昔は全員食えていたのに(むしろ将棋よりも羽振りがよかった)現在では9割が食えないというのは、構造的な問題から逃げ続けた結果だよな
現在プロ囲碁棋士が500名弱、対して将棋が170名
囲碁もプロの適正規模は1/3くらいなんだろう
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
404 :名無し名人[]:2023/11/03(金) 18:09:23.98 ID:LRorviy3
囲碁は細かく細かくハンデをつけられるという破茶滅茶なアドバンテージがあって
レッスン需要が多かったわけで競技人口の差をものともしないほど棋士は恵まれた環境にあった
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
405 :名無し名人[]:2023/11/03(金) 18:28:45.26 ID:LRorviy3
>>403
将棋が衰退するのはしょうがない
むしろ囲碁が凄すぎるんだよ
井山君(菫ちゃん)のおかげだな
...という世界が到来していた可能性はあったわけでそうならないのは業界人の力量差が存分に表れているだけのこと
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
413 :名無し名人[]:2023/11/03(金) 23:01:10.74 ID:LRorviy3
井山が七冠になる直前まで「七冠達成すれば囲碁ブームになる」と意気込んでた棋士を知ってるけど
どうも囲碁界ってのはマスコミがやってくれば「勝手に」「自動的に」ブームに火がつくと思い込んでるんだよな
七冠時の反省もせず(もしくは見当はずれな反省をした結果)仲邑菫フィーバーを起こそうとして同じ轍を踏んだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。