トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年10月30日 > ivLyS1dZ

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020010000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ116

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ116
200 :名無し名人[sage]:2023/10/30(月) 11:16:54.19 ID:ivLyS1dZ
棋戦参加者を少なくしようと、棋士全員参加のままにしようと、スポンサーが出したお金を誰にどう分配するかにしかすぎないわけだから何の解決にもならない
それよりもスポンサーをいかに確保するかが重要で金の出し手がいなくなると分配される財源がなくなるわけだから、それをとにかく真剣に考えるべき
このスレでゴルフと比較されているけど、ゴルフですら特に男子はツアースポンサーの確保に苦労していて試合数が減る一方になっている
囲碁よりも競技人口は何十倍もあると思われるゴルフですらそうなっている
企業がスポンサーに付くかどうかはそれをすることで支出以上の見返りがあるかどうかということだから今の囲碁の人気低迷の現状では極めて厳しい
囲碁はゴルフと違って文化支援の名目でのスポンサーはありうるけど、それだったら人気が高く日本固有のゲームである将棋に行きたがるだろうね
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
208 :名無し名人[sage]:2023/10/30(月) 11:39:19.02 ID:ivLyS1dZ
>>203
スポンサーがコストを削減して出す金を減らすこととスポンサーが撤退することは同義で考えるべき
棋士に還元される財源がどんどん減っているんだということでは同じだから
新たなスポンサーを発掘するのと同時に現在のスポンサーからの拠出金をいかに減らさないかを考えないといけない
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
222 :名無し名人[sage]:2023/10/30(月) 14:18:51.79 ID:ivLyS1dZ
野球とかサッカーのようなスポーツは自分はやらないけど見るという人が多数なんだが、囲碁は自分ができないと見ても面白くないからまずは多くの人に打てるようになってほしいんだけど、打てる人の大多数を占める碁会所で打っているような爺さんたちは棋戦には全く興味がないのよね
将棋は自分が指さなくても棋戦には興味があるといういわゆる観る将を開拓したが、囲碁はそれは難しいよな
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
233 :名無し名人[sage]:2023/10/30(月) 20:27:33.55 ID:ivLyS1dZ
よその国に行ってしまう人はほっといていいんじゃない?
日本で頑張る人たちを応援しないと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。