トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年10月30日 > VcWzA/zg

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000040000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ116

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ116
203 :名無し名人[]:2023/10/30(月) 11:28:16.23 ID:VcWzA/zg
>>200
>>194にも見られる通り、スポンサーは棋戦スポンサーにかかるコストと効果を勘案しているわけで
コストを圧縮することには意味はある
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
204 :名無し名人[]:2023/10/30(月) 11:30:09.46 ID:VcWzA/zg
ぶっちゃけ二度と表舞台に出てこないようなロートル底辺棋士(成績引退が無いため山のようにいる)に対局料払っても
スポンサーにとっては単に無駄金なんだよ。スポンサーからみれば抱き合わせ商法強いられているに等しい
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
211 :名無し名人[]:2023/10/30(月) 11:46:07.96 ID:VcWzA/zg
>>208
今現在ロートル底辺棋士を抱き合わせで押し付けている旧悪システムを改め
スポンサーにかかる費用を削減することは、企業が棋戦スポンサーに付く商品価値を高める事に他ならない

新たなスポンサーを探すため、今現在ついているスポンサーを逃さないために
棋戦の商品価値を高める。これはもうマスト事項
拠出金を減らさないことを考える?諦めろ。囲碁はもう縮小産業だ
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
213 :名無し名人[]:2023/10/30(月) 11:51:32.81 ID:VcWzA/zg
囲碁がスポンサーから貰える金はこれからもどんどん先細っていくのは規定事項なんだから
そこはもう受け入れて、プロ棋士制度存続を可能な限り引き伸ばしたいならば、人員のスリム化含め棋院は自己改革しなくてはならない
本来なら30年前に手を付けているべき事柄。遅すぎる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。