トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年10月30日 > UV7xV6CK

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ127

書き込みレス一覧

囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ127
949 :名無し名人[]:2023/10/30(月) 23:19:05.87 ID:UV7xV6CK
>>929
サブカルの多様化で棋院の存続は暗いだけど、ファン層も一まとめに保護されるなら伝統文化として命脈を保ってけるかも。

ただ、タイトル挑戦手合はともかく一般の予選本選や指導碁で畳間対局に戻すのはキツいから(正座だけでなく胡座も高年者や体の硬い人間には負担の掛かり過ぎる作法ゆえ)、テーブル対局は継続すべきだな。

それ以外の対局場インテリア全般は和風様式を維持して・・・。










【  「それでもバカとは戦え」
市長選に候補擁立したI新の“京都汚染”…このままでは無名寺院はデジタル化、ビル乱立

公開日:2023/09/01 17:00

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/328459


 I新の会のY村H文は、京都市長の門川大作が来年2月の市長選に出馬せず、今期で退任すると報じられていることについて「I新の京都市長候補は必ず立てることになると思う」と発言。

 これほど恐ろしいことはない。連中がやっていることは破壊を伴う大衆運動の一種であるからだ。

 I新の創設者であるH下は、文楽や能、狂言など伝統文化に対する憎しみを、隠しもしない人物だった・・・  】
 
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ127
950 :名無し名人[]:2023/10/30(月) 23:27:25.99 ID:UV7xV6CK
>>949

【  ・・・H下は「なぜ人間国宝の公演でも客席が3割程度しか埋まらないのか。文楽の世界は身分保障の公務員の世界となっている」

「世間とかけ離れた価値観、意識のもとに伝統に胡坐をかいてきたその結果が今の姿となった」とツイート、「文楽協会」への補助金を削減した。

 また、「こういうロジックも成り立つんです。なぜ?????に助成金はダメなのか。自称インテリや役所は文楽やクラシックだけを最上のものとする。これは価値観の違いだけ。?????も芸術ですよ」とツイートし、
大阪センチュリー交響楽団(現・日本センチュリー交響楽団)への補助金を廃止した。

 M井I郎はタウンミーティングで「宮内庁がどう言うかはあるけどイルミネーションで飾ってみよう、中を見学できるようにしようといろんなアイデアを出して初めて指定される」と仁徳天皇陵を電飾で飾ると発言。

歴史や文化に対する敬意のかけらもないチンピラ集団の手に京都が落ちたらどうなるのか。

 8月18日、大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲庁舎の地下駐車場に置かれている問題で、府は専門家らでつくる「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を開いた。Y村は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。

 チームに参加した府特別顧問の上山信一は「作品をどこまで持ち続けていけばいいのかという根本的な問題が出てくると思う」と述べ、売却なども含め検討することを提案。
また、「デジタルで見られる状況にしておけば、(立体作品の)物理的な部品は処分してもいいというのはありえると思う」とも発言。当然、反対意見も出たが、これがI新の本質である。

 I新が京都を汚染するようになったら、インバウンド狙いの観光寺院だけ優遇して、無名の寺院はデジタル化して更地にし、景観を守るための規制も撤廃してビルを建てるなどと言い出しかねない。



     ――
近著に「A倍晋※の正体」「思想の免疫力」(評論家・中野剛志氏との対談)など、著書50冊以上。本紙連載を書籍化した「それでもバカとは戦え」も好評発売中
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。