トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年10月29日 > fSPkkuzy

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00510000210100000000100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(減算ゲームだった)

書き込みレス一覧

囲碁理論(減算ゲームだった)
593 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 02:33:27.70 ID:fSPkkuzy
理論のしらない人の評価なんて、上達にとって、全く価値がない。
囲碁理論(減算ゲームだった)
594 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 02:41:56.43 ID:fSPkkuzy
>>501 >>502
こういう、すばらしい、うふふの投稿は、野狐のスレッドですればいい。トッププロのタイトル戦でも、考え過ぎの笑ってしまう手もあるし、さすがとういう手もある。馬鹿げた研究の手はしばらくすると、ほとんどすべて自然消滅する。その理由は理論を学ぶとそれがインチキ手であることがすぐにわかる。例外として生まれる手と、本筋で生まれる手も理由がある。創作詰碁のパターンは解明かのうですが、布石での悪手が消滅する理由は、理論の知らないプロ棋士がいくら研究しても、解明できません。・
囲碁理論(減算ゲームだった)
595 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 02:48:01.21 ID:fSPkkuzy
囲碁理論の研究は、効率の概念と機能、発生と消滅の研究になります。その場合に、まず効率にはどのような種類が存在し、その関係をすべて説明できることが必要です。「XXの効率」と研究テーマの数だけも、100以上あります。それらの関係をすべて、説明できる体系的理論は、「碁の方程式」にしか存在しません。
囲碁理論(減算ゲームだった)
596 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 02:51:26.53 ID:fSPkkuzy
学問の才能は、棋士の才能と異質であって、トップ棋士でも学問的、科学的分析能力は素人なので、その解説は未熟で不可解です。。
囲碁理論(減算ゲームだった)
597 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 02:53:54.92 ID:fSPkkuzy
棋士の才能は、瞬時にミスの少ない手を経験的に抽出する才能であって、「効率の本質」を解析し、洞察できる能力とは一致しません。
囲碁理論(減算ゲームだった)
598 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 03:02:45.67 ID:fSPkkuzy
理論力が正しく体系化された人なら、現在ネットアマ3段ある人なら、5子程度の棋力アップさえ、1000時間程度勉強で、可能です。
囲碁理論(減算ゲームだった)
601 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 08:58:03.06 ID:fSPkkuzy
神級です。アマ20段 プロ12段
囲碁理論(減算ゲームだった)
602 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 08:58:06.48 ID:fSPkkuzy
神級です。アマ20段 プロ12段
囲碁理論(減算ゲームだった)
603 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 09:03:15.33 ID:fSPkkuzy
>>600
神の一手を知る者とは、コシダのような天才、囲碁理論の解明者をいう。この者の棋力は超絶的であり、凡人の理解を超えたものである。このため棋力100段といっても過言ではない。
囲碁理論(減算ゲームだった)
605 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 11:50:22.16 ID:fSPkkuzy
1000回 優勝のみ..
囲碁理論(減算ゲームだった)
607 :名無し名人[]:2023/10/29(日) 20:46:13.35 ID:fSPkkuzy
>>606
さすがです、正解。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。