トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年10月25日 > OKRsMA7I

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011000000000003611



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(減算ゲームだった)

書き込みレス一覧

囲碁理論(減算ゲームだった)
569 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 09:30:01.16 ID:OKRsMA7I
??
囲碁理論(減算ゲームだった)
570 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 10:10:35.00 ID:OKRsMA7I
勝ちきるとは、確定の法則である。それは、制約の法則でもある。法則とは制約であり、制約とは確定によって生まれる。囲碁の効率は、3つの要素によって支配されている。@確定の効率 A制約の効率 B可能性の効率である。この3つの基本効率から、「連続性」と「必然性」の関係効率(バランス効率)が生まれる。この効率は、勝敗ルール(囲碁ルール)の規定から生まれる「空間効率の自然現象」から生まれる「可能性の減少」「危険性の増加」「確定性の増加」から生まれている。
囲碁理論(減算ゲームだった)
572 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 22:48:39.58 ID:OKRsMA7I
>>571
単ある、妄想の「つぶやき」であって、スルーしてください。
囲碁理論(減算ゲームだった)
573 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 22:50:15.30 ID:OKRsMA7I
言葉の囲碁まんだら、遊びです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
574 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 22:55:30.08 ID:OKRsMA7I
理論特性の方向性は、減算..つまり可能性の減少。そして、確定性の増加によって、勝敗確定の危険が生まれ、有利な方は、自然確定を進行させ、不利な方は拒否するという選択ゲーム。
囲碁理論(減算ゲームだった)
575 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 23:01:09.62 ID:OKRsMA7I
最善手という一手で確定する手は存在せず、検証もできない。形勢差や棋力差は、相手のミスを咎める能力であり、その一瞬のチャンスを掴む能力が基本能力であり、この能力を制約法則を使って防御に使える人が、「勝ちきることができる人」であり、「タイトルを取れる人」、つまり名人になります。
囲碁理論(減算ゲームだった)
576 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 23:03:13.39 ID:OKRsMA7I
そのためには、理論法則の知識は必須であり、これによってでしか、真の名人となる目的達成はできません。
囲碁理論(減算ゲームだった)
577 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 23:06:01.59 ID:OKRsMA7I
詰碁や死活、すべての解析分析能力は、制約という能力に集約にされ、その結果、構想の効率が達成できるゲームです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
578 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 23:09:38.89 ID:OKRsMA7I
タイトルを取ろとする人にとって、重要なことは、着手ミスの存在原理と勝負における活用の重要性を学び知ることです。このためには、基本理論なる碁の根本理論を知ることが必須です。
囲碁理論(減算ゲームだった)
579 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 23:13:40.23 ID:OKRsMA7I
昨日の名人戦での、井山のきめうち構想は、勇気ある決断でした。これで「芝野」は混乱したと思われ、名人戦での、井山逆転勝利という可能性を、大きくしました。
囲碁理論(減算ゲームだった)
580 :名無し名人[]:2023/10/25(水) 23:16:21.00 ID:OKRsMA7I
このことから、「芝野」の「井山」への恐怖と焦りが生まれたことでしょう。それを冷静に分析し対応するには、囲碁理論の理解力が重要になります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。