トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年10月11日 > fbSzMEZq

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000330000000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ125

書き込みレス一覧

囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ125
431 :名無し名人[]:2023/10/11(水) 10:03:23.63 ID:fbSzMEZq
今日から長期間将棋界はお祭り状態に入るだろう
冗談抜きで囲碁界はヤバいね
今後囲碁界が何を発信しようがマスゴミも世間も一切見向きしない期間が長期間続く
もう囲碁を始めようなんて考える少年少女は消滅するだろう
囲碁好きの爺さんたちも今後は皆「将棋、将棋」ってなるわ、マジで
囲碁(界)というそのものが存在しないものであるかのような扱いをされる時代が来るわな
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ125
434 :名無し名人[]:2023/10/11(水) 10:38:09.36 ID:fbSzMEZq
将棋人気に関わらず囲碁が衰退しているのも事実だが
その衰退スピードを加速させているのが将棋人気なのもまた事実
囲碁と将棋を未だに一緒くたに扱っているマスゴミ・メディアが多かったのだから

マスゴミの限られた報道時間&紙面スペースがさらに将棋に割り振られ、囲碁を取り扱う時間&スペースは減らされる
マスゴミ各社の囲碁将棋担当も将棋単独担当になったり、まずます将棋を取材する時間が増え、囲碁は取材されることも無くなる
囲碁将棋チャンネルやら囲碁将棋サイトらの将棋と囲碁を両方扱っているメディアは当然将棋一辺倒になる
囲碁(界)の存在そのものが将棋人気に押されて消される
すでに終わっている囲碁界が今日からさらに終わってしまったな
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ125
436 :名無し名人[]:2023/10/11(水) 10:53:12.16 ID:fbSzMEZq
>>433
チョンゲ爺さん、オマエは相変わらずだなw
囲碁(界)の衰退は、囲碁そのもののゲーム性の悪さ(観ても打ってもつまらない)でもう9割以上、あとは棋院の発信・普及下手、スター棋士の不在などが主な原因だから
オマエが10年間毎日、ここ底辺が集まる便所の落書き掲示板5chの隔絶された過疎板・囲碁板で、日本棋院の親韓性やサヨクメディアとの関係性がどうこうのネトウヨ書き込みを無駄吠え続けたことではないから
そんなの誰も見ていないから
もうそろそろさすがにその思い込み妄想だけはもうやめとけよ、怖いわw
それは5chで毎日京アニの社員と戦っていたと思い込み妄想していた放火大量殺人犯の青葉と同じだからな、それだけは分かっておけよw
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ125
438 :名無し名人[]:2023/10/11(水) 11:05:37.20 ID:fbSzMEZq
「俺は日本棋院の親韓性や親サヨク体質を糾弾したいんダー、だから棋院に親韓親サヨクをやめさせるために、誰かが見てくれることを信じて、嫌韓嫌サヨクネトウヨ書き込みをしつつけるダー」
↑これぐらいの主張ならまだ理解できる
「俺の10年間の嫌韓嫌サヨクネトウヨ書き込みが囲碁界にダメージを与え続け、囲碁を衰退させたんダー、俺は囲碁(界)を衰退させた男ダー」
ただな、↑これは100%無いからな、さっさと目を覚ませよ、もう10年間思い込み妄想を続けていたから戻って来れなくなっているかもしれんがな
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ125
440 :名無し名人[]:2023/10/11(水) 11:10:46.63 ID:fbSzMEZq
>>434
いやいや逆じゃない、まさに君の言う通りそう
今まではセット販売してもらえてたから囲碁記事も消えずに載っていたけど、今後はそのセット販売も無くなり、囲碁に使われていたリソースが将棋に振り分けられ、囲碁記事はなくなるってことだから
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ125
441 :名無し名人[]:2023/10/11(水) 11:11:25.55 ID:fbSzMEZq
>>434→>>437
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ125
496 :名無し名人[]:2023/10/11(水) 19:58:13.91 ID:fbSzMEZq
AIのアシストも有り、将棋は本当に分かりやすい
もちろん囲碁でも逆転したとか再逆転したとか、最善手を打ったとか悪手を打ったとかはあるだのだが、棋力が高い人でも分かり辛かったりするので、その他大勢にはまったく分からないだろう
囲碁の優劣の分かり難さ、これが現代において囲碁が最も忌避される原因なのは明確なのだが
囲碁対局の見える化を推進&徹底しているのかと言えば、日本囲碁界はしていない訳で


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。