トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年10月01日 > /831IGzh

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001200000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ115

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ115
167 :名無し名人[]:2023/10/01(日) 09:27:40.38 ID:/831IGzh
囲碁でも将棋でも「愛好者」の定義は、極めて曖昧で (レジャー白書では「過去1年に1回以上プレイした人」とかなり甘い

1: ルールや駒の動かし方くらいは知っている
2: 過去に1回以上は対局したことがある
3: 年に数回以上定期的に対局する
4: 毎月以上対局する
5: NHK杯を視聴したり、ネット対局を観る
6: 棋書を購読するとか碁会所に通う プロの指導碁を受けるなど金を使う

レベルが高くなるほど人数は減るだろうが、NHK杯視聴者では囲碁と将棋で差が無いらしい
囲碁普及について真面目に考えるスレ115
173 :名無し名人[]:2023/10/01(日) 10:11:44.30 ID:/831IGzh
囲碁では碁会所に行く プロの指導碁を受けるなど金を払う人が多いのだが
将棋はいわゆる縁台将棋で貧民の趣味w

2000年頃 将棋世界は公称発行部数20万部 碁ワールドは10万部だったが
まあ、公称部数なんて10倍盛る奴が多いそうだが

今では将棋世界は公称7万部 碁ワールドは10万部で不変
囲碁普及について真面目に考えるスレ115
181 :名無し名人[sage]:2023/10/01(日) 10:56:35.53 ID:/831IGzh
囲碁には、年会費や入会金が十数万円の「高級囲碁サロン」が ホテルオークラや
インターコンチネンタルホテルにあるが、 将棋には無い。

何故かというと 将棋の高級サロンは会員が集まらない 愛好者層の所得や階層が知れるwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。