トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年09月13日 > PAByL+wi

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000041410000000044018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論(減算ゲームだった)

書き込みレス一覧

囲碁理論(減算ゲームだった)
205 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 09:00:57.45 ID:PAByL+wi
日本は残念ながら若い人の競技人口が減っているので、悪循環が陥っているのは間違いないです。
田舎の学校だと囲碁やっている人は聴きません。やっぱり仲間がいないと続きにくいですよ。みんながやっているものをやろうとしますから。
子供がネットで一人続けるのは大変だと思います。人材が育つ土壌自体が瘦せてしまいます。

影響は未知数ですが。。。
日本は同族結婚が多い気がします。囲碁棋士同志の結婚、将棋棋士と結婚。
親に才能があっても、子が本当に才能あるとは限りません。
若い人が減っている状況で、天才ではなくても幼いときからプロが育てれば高確率でプロになれるのかもしれません。
囲碁理論(減算ゲームだった)
206 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 09:05:54.89 ID:PAByL+wi
正確な人数を見積もるのは難しいですけど。。。
20歳以下の競技人口を比べたら、5倍どころか10倍以上にだってなる可能性あります。
囲碁理論(減算ゲームだった)
209 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 09:38:46.53 ID:PAByL+wi
そりゃ当然あるでしょう。読む力、計算力、記憶力など。
みんな努力しても藤井聡太のような読む力を手に入れられるわけない。
子供でプロより詰碁大会で活躍していました。

いくら勉強したって科学者に将来なれる人やなれない人。
12歳で大学生になる人だっているのだから。
囲碁理論(減算ゲームだった)
210 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 09:39:26.48 ID:PAByL+wi
藤井そうたは詰将棋でした。
囲碁理論(減算ゲームだった)
211 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 10:16:36.08 ID:PAByL+wi
小学生が2年ぐらいで県代表レベルになるとか。
小学生から30年やってアマ初段の人、アマ高段の人、いろいろいるでしょ。

詰碁して30手読める子
いくら詰碁しても10手ぐらいが限界な子

同じ失敗はほとんどしない子、同じような失敗する子

読む力、記憶力、計算力、発想、集中力、注意力みんな違います
囲碁理論(減算ゲームだった)
213 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 11:36:31.13 ID:PAByL+wi
相関関係はあるって。
誰でも簡単にプロになれないって。
いくら詰碁したって、全員が20〜30手読めるようになるわけありません。
10手ぐらいの部分的な解を出せない人がプロになれるわけないです。

10〜30手先の変化図をいくつか読んで、その変化図を基に形成判断したり、出入りを計算するのですから。
囲碁理論(減算ゲームだった)
214 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 11:37:29.96 ID:PAByL+wi
その積み重ねで感覚が研ぎ澄まされていきます
囲碁理論(減算ゲームだった)
215 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 11:50:23.03 ID:PAByL+wi
中韓は日本より10手多く読むと聞いたことありますよ。本当か知らないですけど。

読みの力がプロについては、最重要ファクターだとは思います。
囲碁理論(減算ゲームだった)
216 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 11:57:25.22 ID:PAByL+wi
ネット六段までは10手ぐらい先が正確に読めればなれます。
囲碁理論(減算ゲームだった)
217 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 12:00:59.18 ID:PAByL+wi
県代表は20てほしいです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
242 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:46:28.71 ID:PAByL+wi
>>221
詰碁しましょう笑
急所が分かるようになります。上手にさばけるようになります。
読みが速くなるので形成判断や構想などに時間を割けます。
20手先の変化図を比較できるようになります。
棋力(総合力)を底上げます。

私も社会人になってからは全くやっていまんせんけど。
それでも想像するだけなら30手以上読めます。実用的な読みは20手が限界です。
囲碁理論(減算ゲームだった)
243 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:49:27.15 ID:PAByL+wi
詰碁しましょう。

相手のミスを的確に咎められますから。
さばきが上手になって手を抜いて急場に行けることが増えますから
囲碁理論(減算ゲームだった)
245 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:53:05.41 ID:PAByL+wi
大学生に囲碁を始めた。あの頃が懐かしい。
囲碁理論(減算ゲームだった)
248 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:57:25.22 ID:PAByL+wi
強い人ほど弱い石が捌けるか見極めてから手抜きます。
強ければ強いほど手抜きです。
コンピュータは極めて上手にさばけるので大場に行きます。
囲碁理論(減算ゲームだった)
249 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 22:01:53.47 ID:PAByL+wi
何度もいうように1手の価値が最大のところを探すので、
手抜き、反発、受け、どれも考えますよ。

出入りが常に計算できたら、大場と急場の判断に迷わないのにね。
囲碁理論(減算ゲームだった)
251 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 22:07:53.88 ID:PAByL+wi
級位者は急場を見極められないので常に大場です。
または攻められるのが怖くて常に受けです。笑
囲碁理論(減算ゲームだった)
255 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 22:34:26.33 ID:PAByL+wi
ですです。ずいぶん先のダメ詰まりとか地獄です。

では寝ます。
囲碁理論(減算ゲームだった)
256 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 22:36:38.74 ID:PAByL+wi
>>254
一方通行や定石ならプロなら簡単にできるでしょう。
どんな局面でも実用的なレベルではありえないと思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。