トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年09月13日 > Bl3wMRmZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001201001011364020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
囲碁理論(減算ゲームだった)

書き込みレス一覧

上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
402 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 10:48:56.98 ID:Bl3wMRmZ
KataGoってハンドルネームの人がライブ中継で
「12-3は方向違いで7-3なら常識的」
と言ってるけど、これは自分の意見なのか?それともAIの答えを見て言っているのか?
ほとんどのコメントがKataGoの答えを見て言ってるっぽいから、これもそうなのかな?
上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
404 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 11:09:57.58 ID:Bl3wMRmZ
当たり前の話だけど402はチャット欄見てからのもの
空気読めない感じか
上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
406 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 11:24:47.70 ID:Bl3wMRmZ
>>402みたいに自分の意見であるかのように言ってくる時もあるけど
全部katagoの手を言ってるだけなのか
囲碁理論(減算ゲームだった)
219 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 13:33:28.01 ID:Bl3wMRmZ
218はスレ主かな?
毎回思うんだけど、日本語がおかしい
囲碁理論(減算ゲームだった)
224 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 16:56:53.96 ID:Bl3wMRmZ
言葉の定義から初めるべきではないでしょうか?
加算ゲームとは?
減算ゲームとは?
加算ゲームであると思って打っている状態とは?
減算ゲームであると思って打っている状態とは?
上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
413 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 18:06:10.03 ID:Bl3wMRmZ
あきれてた?
具体的にどんなところが?
囲碁理論(減算ゲームだった)
230 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 19:12:01.64 ID:Bl3wMRmZ
>悪手の代表格は、自分から
 @ 地を囲って増やそうとする
 A 相手の石をとって、地を増やそうする
 B 地を増やそうと、相手を攻めようとする

これらはケースバイケースであり、一概に決めつけるのはかえって棋力向上の妨げになるのではないでしょうか?
AIも地を囲う手が最善と主張することもあります。
石を取れば自然と強い石になり、地の増え方も多いです。
攻めながら地が増えるのは理想的な攻めというのはもはや常識です。
上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
418 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 20:23:37.19 ID:Bl3wMRmZ
女流補正でほぼ対等なんじゃないの?
囲碁理論(減算ゲームだった)
233 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 20:45:51.60 ID:Bl3wMRmZ
AIの評価で、囲う手が最善の時もあれば、そうでないこともある。
これは「ケースバイケース」とは違うのでしょうか?

>「攻めながら、地が増える」のも、相手が弱いからからです。

人間同士の碁なので、相手が弱かったり、たまたま調子が悪いということもあるでしょう。
それとも貴方の理論は囲碁の神様同士が対局をする前提のことでしょうか?
囲碁理論(減算ゲームだった)
235 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 20:52:18.18 ID:Bl3wMRmZ
>>232
本当に強い人は弱い石を作らないように注意深く打ってきますので、
そもそも攻める展開になることが少ないのではないでしょうか?
強い人を相手にするのだけが囲碁ではなく、同じくらいや自分より格下の相手と打つことも多いです。
そういう場合は、攻めながら地を増やす、という展開になることはそれなりにあると思います。
囲碁理論(減算ゲームだった)
237 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:03:00.15 ID:Bl3wMRmZ
要するに貴方の理論は、囲碁の神様同士が打った場合の話ってことになります。
でも現実に我々が対局するのは不完全な人間が相手です。
死ぬまでに囲碁の神様と打つことはないでしょう。
ならば、「相手が人間であること」を前提にしての議論には意味があると思います。
上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
421 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:13:29.79 ID:Bl3wMRmZ
「囲碁」「ランキング」で検索すると一番上に出てくる
mamumamuとかいうところには、女流棋戦の成績を特別に計算するみたいなことは書かれていない
つまり女流棋士のほうが男性棋士よりも勝率が高くなりやすい
囲碁理論(減算ゲームだった)
239 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:25:15.45 ID:Bl3wMRmZ
囲碁はそれほど単純なものではないと思います。
攻められる危険性が残っていたとしても、他に逃せない大きいところを優先することもあります。
人間よりはるかに強い囲碁AIですらそういう手を示すことが多いです。
そうすれば相手は必然的に弱い石を攻めてきます。
これは「ミス」ではないと思います。
ミスではなくても、このような「有効な攻め」が発生する状況が生まれます。
上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
423 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:26:55.32 ID:Bl3wMRmZ
>>421が難しすぎて理解できないってこと?
囲碁理論(減算ゲームだった)
244 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:52:14.06 ID:Bl3wMRmZ
>それはあなたがミスを打ったから、Aiに咎められただけです。

「人間よりはるかに強い囲碁AIですらそういう手を示すことが多いです。」と書いています。
つまり、私とAIが対局をしてAIに咎められた、ということではありません。
AIが最善手として弱い石を放置して他の大場を打って、攻めさせる打ち方を最善と示すことがある、ということです。
囲碁理論(減算ゲームだった)
246 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 21:54:18.20 ID:Bl3wMRmZ
>こでの問題図は実戦例です。相手のミスを咎めるの能力を鍛え、自分からミスをしないことが目的です。

「相手ミスを前提にした議論は、無駄です。」と矛盾しているように見えます。
囲碁理論(減算ゲームだった)
250 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 22:03:38.60 ID:Bl3wMRmZ
出入りが常に計算できたら・・・それができたら囲碁の神様ですね。
上野愛咲美ちゃん応援スレPart5
425 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 22:15:24.19 ID:Bl3wMRmZ
レーティングの算出法が書いてないから分からない
分かる人いるかな?
過去の全ての結果が反映されるって書いてあるから
最近急に勝ちだした人は数値よりも相当強いってことはあるみたいだね
囲碁理論(減算ゲームだった)
253 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 22:24:08.42 ID:Bl3wMRmZ
読みは大変ですね。
必然手の連続なら楽ですが、実際はそうでないことがほとんどなわけで・・
相手からの有効と思われる数パターンの抵抗に関して、分岐分岐で全て受け切れるか確認しなければいけませんから。
囲碁理論(減算ゲームだった)
257 :名無し名人[]:2023/09/13(水) 22:57:35.39 ID:Bl3wMRmZ
例えば一つの分岐で3パターン読むとして、それが10回で59,049通り。
30手となると、205,891,132,094,649通り。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。