トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年08月18日 > Kq5mNGdy

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ113

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ113
109 :名無し名人[sage]:2023/08/18(金) 12:32:41.36 ID:Kq5mNGdy
落語とか茶道とかお琴とか何がなんでも洋服では不可能という訳でなくとも和服でやる文化は存在する。

もちろん昔は皆和服で生活してた訳だけど、どこかの時点で和服でやるものと洋服でやるものに別れたんだろうな。そして将棋は前者、囲碁は後者になったと。

昔の写真を見れば、昭和三十年代頃までは囲碁棋士だって和服が多かった。日本人が仕事だろうが家に居ようが常に洋服を着るようになるに連れて和服棋士も消えていった。同じように座って盤を挟んで行う競技なのにどの時点で和と洋に別れたかは知らないが気がついた頃には和服対局は昔話になっていた。
囲碁普及について真面目に考えるスレ113
112 :名無し名人[]:2023/08/18(金) 14:04:12.00 ID:Kq5mNGdy
>>110
特別、和服に拘りのある棋士の名を持ち出されてもな…
令和時代の和服対局の数なんて将棋の数十分の一もあるか怪しいだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。