トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年08月02日 > PqyxSsBz

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
気まぐれ
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
910 :気まぐれ[sage]:2023/08/02(水) 00:11:45.40 ID:PqyxSsBz
>>905,908
回答ありがとうございます!布石は最善でなくてもほとんど善悪の差がないことが多いですが、
実は>>896の局面は正解以外の手は一気に形勢を損ねてしまいます。少し読みが必要な場面です。
難しい読みではないのですが、対局相手の方(4,5段くらいで結構強いです)も間違えてしまいました。
白に打たれたら困る場所を防ぐのが重要です!
もう一度考えてみてください

ちなみに問題の趣旨とは関係ないのですが、黒の2間ヒラキに対して白は遮ることはありません。
理由は右辺はもう黒地にさせても良いというのと>>887の20手目の変化に書いてることの2つです。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
911 :気まぐれ[sage]:2023/08/02(水) 00:30:01.76 ID:PqyxSsBz
>>896の白2段バネに対して、切らずに2線ハネが筋が良い手というのは定石にも出てきます。
高目に打たれたときにおすすめの打ち方を紹介します。
https://gokifu.net/t2.php?s=7131690903587126

この図の場合だと、相手が左辺に模様を築きたいと考えているときに特に有効です。
13路盤だと白の厚みを活かせる範囲が狭くさらに黒有利だと思います
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
913 :気まぐれ[sage]:2023/08/02(水) 21:36:38.29 ID:PqyxSsBz
>>912
坂本さんを黙らせることができて何よりです。
問題として出題されると解けても
実戦だと気づかないことも結構ありそうな形なので、見逃さないようにしっかりと頭に入れておきたいですね。

黒の手番だとしたら白に切られても手筋で取ることができるので、
手抜きして他の大きいところに打とうと考えられるようになれば
さらにステップアップできると思います!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
914 :気まぐれ[sage]:2023/08/02(水) 21:48:02.00 ID:PqyxSsBz
>>910で書いたことなのですが高段者でも間違えてしまうレベルのことなので
難しければ無理しないでくださいね。
形勢を損ねるといっても数目損するくらいのことなので
指摘されないと気づけないかもしれないです。

また>>911の3手目のコスミツケですが、普通はすごく悪い形で良くないんです。
ただ7手目のハネがコスミツケの損を上回る良い手なので、この場合のコスミツケが好手になります。

通常はケイマの対して筋の良い手は1路右のツケコシで
その隣のコスミツケは筋悪となります。
コスミツケが良い手になるケースは1割あるかどうかなので
普段は考えないほうが良い手だと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。