トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年07月18日 > 1AGC/nw1

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
805 :めざせ上達[sage]:2023/07/18(火) 22:26:50.33 ID:1AGC/nw1
せっかくなので、私が最近上手く打てたと思った碁から私なりの「成功体験」を。
KGSでのKatago大先生との19路8子局です。
「8子局なら流石に勝てるだろう」と思われるでしょうが、案外魔法のように負けるんですよね、これがw
しかしそれが面白い!(ぇ
私自身が受けてきた「Q位認定」の面白さの幻影を、今も私自身追い続けているのかもしれません。

そんな中、わりと自信を持った手を打てて勝てた・・・と思う対局です。
見所は左辺の白地が大きいようで、他で黒は地を取れているので案外勝っているというところでしょうか。
私の場合は焦ってしかけようとすると良く崩壊するので、
じっくりこんな感じで勝てると、個人的には勇気が出ます。
お時間がある方は鑑賞してみてもらえればと思います。

https://gokifu.net/t2.php?s=8841689685695299
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
806 :めざせ上達[sage]:2023/07/18(火) 23:01:20.82 ID:1AGC/nw1
今回の
『ここで差がつく! アマのための囲碁上達法』平田智也(マイナビ囲碁人ブックス)

●第3章 「棋譜並べ」
→約90ページの章。その内の25ページぐらいの「第1局」の部分です。
 「局紹介」は以下のようになっています。
 
 第46期名人戦 最終予選
 2020年9月7日
 黒番:平田智也七段 白番:高尾紳路九段

「ここ最近では印象に残る一局でした。悪いながらも自分らしさが出て、
 自分が何を考えて対局をしているかが伝わりやすいかなと思ったので選出しました。
 最後のフリカワリもヨセの勉強になると思います。」by平田八段

かなり細かく譜割りをして平田八段が解説をしてくれているので参考になります。
一つ一つの解説は平田八段らしく端的で流れを追いやすい半面、
私の理解が及ばない箇所もあります。有段者〜高段者向けだと思います。
ただ、平田八段の棋譜をこのようにじっくり見たことの無かった私にとって、
「二線への様子見のツケ」や、「形勢が悪くても手厚く打ってチャンスを待つ」など、
「棋風としての平田八段らしさ」を解説してくれていたところは興味深かったです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。