トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年07月04日 > igjzV+gu

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
711 :めざせ上達[sage]:2023/07/04(火) 22:17:15.92 ID:igjzV+gu
>>709 - >>710 (ケーマさん)
あらら・・・またURL規制なんですね・・・
了解しました! もしこのまま解けなければ、
また今週の土曜日に代理投稿致しますねo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
712 :めざせ上達[sage]:2023/07/04(火) 22:22:08.56 ID:igjzV+gu
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『誰でもカンタン! 図解で分かる 古碁名局集』田尻悠人(マイナビ囲碁人ブックス)

でございます!

初版は2020年5月。3年前というのは私としては相当に新しい棋書のイメージですが、
「もうそんなに経ってしまったのか・・・」という感じです。
内容については「まえがき」に詳しいので引用しておきます。

「前作の「誰でもカンタン!図解で分かる囲碁の序盤」が思いのほかご好評をいただきました。
 この場をお借りして御礼申し上げます。
 おかげさまで、このたび第二弾を発売する運びとなりました。
 今回のテーマは「古碁」です。定義は明確ではありませんが、
 江戸時代から明治時代にかけて打たれた対局のこと、という認識でよいでしょう。
 ・・・(中略)・・・
 私は基本的な筋や形、石の流れを学ぶには古碁が最適と思っています。
 現代碁はスピード重視で、序盤からねじり合いとなることも少なくありません。
 内容的には非常に難解です。対して古碁は腰の据わった進行を辿ることが多く、
 筋や石の形といったものが重視されています。
 上達のための教科書として、ぜひみなさまにご活用いただきたい。
 そんな思いから本書を執筆しました。」by田尻五段

ちなみに最初に歴代本因坊を並べた表があり、
「※本書の囲碁史は『日本囲碁大系第1巻〜18巻』(筑摩書房) を参考に執筆しています。」
とありました。いやー、懐かしい! 私がこれを図書館から1巻ずつ借りてきて全巻並べたのは
もう何年前になるでしょうか。

ちなみに「図解シリーズ」としてはこの棋書の前の2019年10月に「第4弾」に当たる
『誰でもカンタン! 図解で分かる 囲碁AI流の打ち方』山田晋次 (マイナビ囲碁人ブックス) 
が出版されていますが、いったん「AI関係の棋書は飛ばす」という方向性のために飛ばしてます。
果たして私がそこまで到達出来る日は来るのでしょうか・・・w

・・・それはともかく。
マイナビ「図解シリーズ」の「第5弾」に当たるこの棋書を、興味深く読んでいきたいと思います!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
713 :めざせ上達[sage]:2023/07/04(火) 22:25:39.70 ID:igjzV+gu
今回の
『誰でもカンタン! 図解で分かる 古碁名局集』田尻悠人(マイナビ囲碁人ブックス)

●第1局 本因坊道策 ― 小川道的
→約20ページぐらいの章。対局詳細と背景解説は以下のような感じです。

 (黒番)道策・道的(白番) ―師弟対局― 1687年12月14日
「本因坊道策は、革新的な手法を次々と編み出し、近代囲碁の祖と呼ばれました。
 私は修業時代に道策先生の碁に魅せられ、よく並べたものです。
 対するは道策の弟子で神童と謳われた、小川道的。
 力のこもった師弟対局となりました。」by田尻五段

坂倉健太アマが今回はかかわっていないので会話形式では無くなっていますが、
読んでいる感覚は好評だった前作を踏襲している感じですね。
難易度レベルはおおむね「有段者」だと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。