トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年06月15日 > zEUGsTP/

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ110

書き込みレス一覧

囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ110
507 :名無し名人[sage]:2023/06/15(木) 12:29:03.40 ID:zEUGsTP/
>>502
そう、囲碁関係者は「囲碁は格(格式・格調)が高い」「囲碁が関わるモノは格が上がる」と冗談でもなくネタでもなく自然にそういう認識を持っていて、それを当たり前のように口に出す
https://www.nihonkiin.or.jp/sisetsu/chubu/tenant.html
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ110
517 :名無し名人[sage]:2023/06/15(木) 12:45:36.79 ID:zEUGsTP/
>>511
「囲碁は格が高い」
囲碁棋士は皆普通にそう思っているし、それを「心の拠り所」にしてさえいるよ
「囲碁は人気が無く、囲碁棋士は誰も知名度が無く、囲碁界は衰退しているが、囲碁は格が高く、その囲碁に携わっている俺らも格が高い」ってな
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ110
520 :名無し名人[sage]:2023/06/15(木) 12:57:15.54 ID:zEUGsTP/
「囲碁と将棋はどっちが格上?」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13183298413
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11230053431

>囲碁ですね。
>これだけ簡単なルールで、これだけ複雑なゲームは無いでしょう。

>囲碁でしょうか。

>世界的に見れば「囲碁」だろうね。

>しかし江戸時代では明確に囲碁が格上でした。

>そういったことから現代でも囲碁を格上と思う人は少なくないのが現状です。
>特に権威や権力が好きな「上の人」達は。
>そして不思議なことに、中国や韓国のように、その国の将棋があって競技人口は囲碁のほうが少なくても、なぜか囲碁のほうが格上扱いを受けています。

>囲碁の方が複雑なゲームらしいです
>将棋の方が日本人には親しみがありますし、テレビなどで取り上げられることも多いですが
>それがために、かえって囲碁のほうが格上な感じも醸し出されていると思います
囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ110
546 :名無し名人[sage]:2023/06/15(木) 19:25:17.70 ID:zEUGsTP/
囲碁好きの大阪出身の有名人と言えば、ちょうど昨日から名前が上がっている、辰巳琢朗ってことになるが
違うんだろ?
無名の新理事長就任の件で話を引っ張るのはネタとしてツマラン!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。