トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年06月02日 > nmCAMEbR

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
519 :めざせ上達[sage]:2023/06/02(金) 22:47:00.67 ID:nmCAMEbR
今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→6/3(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

〈次回予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】まいどーさんvsめざせ会メンバー (優先順位:磯野さん>三月さん>本手さん)
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
520 :めざせ上達[sage]:2023/06/02(金) 22:54:13.42 ID:nmCAMEbR
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『誰でもカンタン! 図解で分かる 囲碁の読み』寺山怜(マイナビ囲碁人ブックス)

でございます!

初版は2019年1月。4年前というのは私としては新しい棋書のイメージですが、
「もうそんなに経ってしまったのか・・・」という感じです。
寺山怜六段は2016年にNHK杯で一力遼七段、三村智保九段、今村俊也九段、河野臨九段と、
そうそうたるメンバーを倒して決勝進出。決勝で張栩九段に敗れたものの準優勝を飾りました。
私もチラッとこのときのNHK杯は見ていたので、相当な「本格的で手厚い碁」だなという印象を
受けた覚えがあります。まろやかな棋風と言いますか、「これで間に合うのかな?」と思うような
じっくりした手が多いのに、最後には勝っているという打ち回しでした。
とにかく、その手厚さの威力を発揮出来たときには九段やタイトルホルダーに匹敵する棋士であると言えるでしょう。
そんな寺山六段の「読み」について焦点を当てた棋書ということで、「マイナビ囲碁人ブックス」の
「図解で分かる」シリーズの「第2弾」として白羽の矢が立ちました。
囲碁の「読み」について語る棋書というのは中々珍しいと思いますので、
本書の「まえがき」から、内容が分かりやすそうなところを引用しておきます。

「みなさん、「読みが強い」ということにどんなイメージを持っていますか?
 深く先まで読み、その先で妙手を見つける。そんなイメージではないでしょうか?
 これは間違いではありません。
 しかし実は、読みは「読むこと」と共にもう一つ大切な要素があるのです。
 それは読んだ「先」の判断力です。頭の中で出来た図がよいか悪いか、これが大切です。
 これが正確でないと、読んでも読んでも良い図が選べないということも出てきかねません。
 逆に言えば、そこまで深く読めなくても、
 判断が早く正確であれば正しい手を選ぶことも出来るのです。
 ・・・(中略)・・・
 本書では私の実戦を題材にしたテーマ図から様々な分岐の図が出てきます。
 これを読み、そして判断し、結果どうなるか、これを繰り返すことで
 「読み」→「判断」の力を高めることが出来ます。」by寺山六段

とのことです。普通なら「読み」を鍛えるなら「詰碁問題集」ですが、
「読んで出来た図を良いか悪いか判断する」というやり方で「読み」にスポットライトを当てる、
そういった棋書のようですね。かなりオリジナリティが高い棋書であろうと思いますので、
一つ一つの内容を楽しみに「図解で分かる」シリーズの「第2弾」を読んで行きたいと思います!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
521 :めざせ上達[sage]:2023/06/02(金) 23:02:50.73 ID:nmCAMEbR
今回の
『誰でもカンタン! 図解で分かる 囲碁の読み』寺山怜(マイナビ囲碁人ブックス)

●序章 プロはどう読んでいるか?
→約45ページぐらいの章。その内の15ページぐらいの「例題1」の部分です。
段違いの三間開きに打ち込み、上ツケからの変化について寺山六段の「読み」が解説されています。
なるほどー、そんなに一手一手は難しくなさそうに見えてかなり高度な内容だと思います。
特にシチョウアタリ関係が絡むと読みの分岐がかなり増えますね。勉強になりました。

「候補2のほうが良かったと、局後に反省しました」by寺山六段

とプロである寺山六段自身が反省しているレベルなので、
実戦でこのぐらいの数の変化図を頭の中で思い浮かべて候補案の判断が出来れば、
アマチュアで言えば既に「高段者」のレベル、というぐらいの内容なのだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。