トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年06月01日 > LuUTiU3y

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000112000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ108

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ108
958 :名無し名人[sage]:2023/06/01(木) 07:07:22.82 ID:LuUTiU3y
>>952
余裕で作れる。
駒の種類なんて自動生成できるし
囲碁普及について真面目に考えるスレ108
967 :名無し名人[sage]:2023/06/01(木) 08:54:18.67 ID:LuUTiU3y
>>963
駒の機能をうまく考えて
ゲームとして面白くするのは難しいだろうが、
単にルールとして矛盾ないようにするだけなら何個でも可能

大局将棋だって駒の機能かなり適当だろ(笑)

大局将棋も
どでかい将棋作ったろという単なるネタゲームであって
面白くなるよう真剣に作り込まれてるとは思えん
囲碁普及について真面目に考えるスレ108
968 :名無し名人[sage]:2023/06/01(木) 09:07:43.04 ID:LuUTiU3y
あと物理的生成も3Dプリンタ的なものでやるに決まってるし。
なんでハンドメイドしないといけないんだ?

逆に5000億個の碁石をつくるのだって
可能ではあるがそんな簡単じゃないよ。
それが可能なら将棋駒もできる
囲碁普及について真面目に考えるスレ108
970 :名無し名人[sage]:2023/06/01(木) 09:20:25.38 ID:LuUTiU3y
俺は東大模試の数学でも上位に載れたけど
>>963ってたぶん数学苦手そう(笑)

何をどのくらいのスケールまで自動生成できるか?ということについて
イメージできてないんだもん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。